【教職課程大学生向け資格】ロイロ認定ティーチャーJr.になろう!

【教職課程大学生向け資格】ロイロ認定ティーチャーJr.になろう!

ロイロでは、児童生徒が主体となる授業をデザインできる教職課程の大学生を「認定ティーチャーJr.」として認定しています。
認定ティーチャーJr.になると、現職の認定ティーチャーの先生方と交流できるほか、採用試験の際にICTを活用した授業実践をアピールするなど、さまざまな特典があります。


目次

ロイロ認定ティーチャーJr.とは?
先生方を対象とした「ロイロ認定ティーチャー」に対して、児童生徒が主体となる授業をデザインできる教職課程の大学生を対象に、「認定ティーチャーJr.」として認定を行っています。
※動画の中で案内させていただいている認定ティーチャーの紹介ページのURLは以下に変更となりました。

認定ティーチャーJr.認定特典
認定ティーチャーJr.に認定されることでさまざまな特典を受けることができます。
授業案の公開
認定ティーチャーJr.に認定されると、ロイロのサポートページ上に授業案が公開されます。
公開された授業案は採用試験の際のアピールに活用することができたり、採用後に自分自身が大学時代に作成した授業案として学校に共有することができるため、ICTを活用した授業実践ができることをアピールするのにご利用いただけます。

現職の先生方との交流と学び 
認定ティーチャーJr.に認定されることで、認定ティーチャー専用のコミュニティにご参加いただけます。認定ティーチャーコミュニティでは、外部では告知をしていない認定ティーチャー専用の研修や交流会が多数開催されています。
また、現職の認定ティーチャーの先生方が参加する交流会にもご参加いただけます。全国の現職の先生方とつながりが生まれることで、さまざまなことを相談できたり、有用なアドバイスを得ることができます。


認定された学生さんのコメント
ロイロ認定ティーチャーJr.に認定されたらどんな変化があったか、実際に認定された学生さんのインタビューをまとめました。
愛知教育大学 河合さん


認定ティーチャーJr.お申し込み方法
認定ティーチャーJr.の審査は、ロイロ所定の授業案をご提出いただくことで実施します。
以下の授業案提出フォームから、授業案を提出してください。
 注意 
「本授業案をロイロ認定ティーチャーの応募に利用しますか?」の項目にチェックをお願いします
授業案提出に必要なプロット図は こちら からダウンロードしてください
※留学生向けの英語表記プロット図はこちらからダウンロードしてください

認定ティーチャーJr.審査について
審査期間
前期:8月1日から9月30日  後期:3月1日から4月30日

 注意 
認定ティーチャー情報送信フォームにご登録いただくと、審査期間スタートをメールでお知らせします
審査期間外に投稿されたものは、審査期間に入ってから審査いたします
LEGにご参加いただくことで、期間外でも審査いたします

認定基準
生徒主体の学びがデザインされている授業案か
生徒が考えをまとめるステップが明確か
フォームに記載されている内容がすべて漏れなく記載されているか

結果通知について
審査結果はメールでご連絡させていただきます。@loilo.tvからのメールの受信設定をお願いいたします。
審査は自動ではなくスタッフが随時確認をしておりますので、結果の通知・掲載については最大1ヶ月ほどお待ち頂く場合があります。

 注意  ※ 迷惑メールフォルダもご確認ください

認定ティーチャーJr.認定のためのサポート
ロイロでは認定ティーチャーJr.認定のためのさまざまなサポートをご用意しています。
授業案作成マニュアル・作成のポイント
ロイロ認定ティーチャーの認定に必要な授業案作成のマニュアルや作成ポイントをまとめました。
認定に必要な授業案作成の手順をまとめたマニュアルです
他の認定ティーチャーが作成した授業案を検索することができます
授業案作成のポイントを授業デザイントレーナーの井上嘉名芽先生からお話しいただきました
 
オンラインセミナー・研修会
授業デザインについて学ぶことができ、授業案作成のためのアイデアを考えるオンラインセミナーです

コミュニティサポート
ロイロをご利用いただいている地域の先生方のコミュニティ、LEGが全国で活動しています。大学生の皆様も参加可能です。
LEGでは授業作りの悩みや授業案作成のアドバイスを受けられるほか、LEGにご参加いただくことで、審査期間外でも審査・認定がおこなえます。

よくある質問と回答
Q1 認定ティーチャーと認定ティーチャーJr.にはどのような違いがありますか?
認定ティーチャーは現職の先生方向けの資格で、認定ティーチャーJr.は大学生向けの資格となっております。
受けられる特典などは同じですが、授業案を検索するのページには認定ティーチャーJr.の授業案は登録されません。

Q2 認定ティーチャーJr.になった後で認定ティーチャーになるにはどうすればいいですか?
教員として採用された後に、再度授業案を作成・ご提出いただくことで、再度認定ティーチャーとして審査させていただきます。
認定ティーチャーの認定方法は以下のページもご参照ください。

大学の教職課程ではロイロは無償でご利用いただけます
教職課程無償利用
ロイロは大学の教職課程では無償でご利用いただけます。詳細は以下のページをご参照ください。

研修のサポート
教職経験のあるスタッフや、現職のロイロ認定ティーチャーの先生方による研修を実施することもできます。
基本的なロイロの操作研修や授業デザインに関する講義など、ご要望をお聞きした上で実施いたします。
研修依頼フォームより、ご連絡ください。

参考リンク
皇學館大学の教職課程で実施された研修のレポートです。

情報配信をご希望の方はこちら
審査開始時期や認定サポートについて
ロイロ認定ティーチャーにご興味ご興味のある方は、以下のフォームにご登録ください。
審査時期の前に、審査開始や研修の案内をお送りします。

ロイロからのお知らせ・ニュースレター
ご希望の方はこちら から

参考リンク
Powered by Helpfeel