中1 理科 SDGsの目標達成のため私にできること ー理科授業での関わりを通してー 植物の世界【授業案】愛媛大学附属中学校 釆野 美咲
学年 / 教科: | 中1 理科 |
単元: | 植物の世界 |
指導要領: | いろいろな生物とその共通点(ア)生物の観察と分類の仕方 |
教科書: | 東京書籍 |
授業者: | 釆野 美咲(愛媛大学附属中学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
SDGsを取り入れ,非認知能力を育成するための授業として,生徒が楽しく自分の意見を考えたり,発表したりできるように場の工夫をしました。
ロイロノートを使うことで,生徒の意見交換がスムーズに進んだり,まとめることができました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】問題把握•情報収集(個人)
⓪SDGsの紹介と,「あなたが大切にしたいと思うSDGs」
――――――――――――――――――――――――――――
「SDGs」と「興味関心のあるキーワード」について調べる。
①持続可能な社会(地球)にするための主張と仮説をSDGsと関連付けて調べ,シートにまとめる。
②参考にしたデータ,写真,URLを貼り,相手に科学的根拠などを説明できるようにする。
【展開2】問題提起•妥当性の検証 (個人→グループ)
①ジグソー法で,各専門分野に分かれて調べてきた資料を班内で発表する。
②他者の意見を聞いて,質疑応答を行う。
【展開3】他者の学びを取り入れた再提案 (グループ)
①班員の4つの意見を1つにまとめ,シンキングツールを用いて,「持続可能な社会(世界)に向かうために,取り組む優先順位」をつける。
②関連するキーワード,メリット,デメリット,SDGsなどを出して線で結ぶ。
【展開4】提案発表•評価 (グループ→個人)
【AA列】の言葉 画像
①思考ツールをベースにし,班内でまとめた意見について班外の生徒に発表をする。
②質疑応答を行う。
③1枚のポートフォリオにまとめて提出する。
【宿題】
調べ学習,授業での発表,授業を終えて改めて感じたことを分けて,新聞を作成する。
【今後】
〇SDGsへの興味・関心
⇒様々な視点と考えに触れることができる。
〇SDGsのテーマは,非認知能力を育成しやすい場面設定(パフォーマンス課題等)が作れる。
〇場面設定を変えることで,異なる非認知能力を育成できる。
⇒場面設定でロイロノートをさらに有効活用できないだろうか。