中2社会 北海道地方はどんな地方?【実践事例】樹徳中学校 川村美涼

中2社会 北海道地方はどんな地方?【実践事例】樹徳中学校 川村美涼


基本情報
授業担当者川村美涼
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科中学2年/社会
単元日本の諸地域 北海道地方
hr
〈実践の概要〉
本授業は日本の諸地域の北海道地方の単元のはじめにあたる授業であり、一般的な北海道のイメージと地理的事項を結びつけ、理解することを目的として設定し実践をおこなった。
そのため導入として生徒が持っている北海道のイメージの共有をおこない、その後北海道の自然環境の知識や生活との関連性を授業内容として取り上げた。
また既習単元である東北地方で学習した内容と重なる部分があるため、その単元との関連事項を小テストで確認し知識の定着を図った。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
小テストやワークシートを回収する時間が省け、授業時間を有効活用することができる。
教科書にのっていない資料を配信し、生徒が思考を深める活動を取り入れることができる。
各生徒の考えを共有するなど双方向型の授業を展開することができる。

〈実践の目標〉
北海道の自然環境の特徴を理解する。
北海道のイメージをクラスで共有し、今後学習する地理的事項と繋げることができる。
北海道の自然環境と生活の関連性を写真から読み取り、文章でまとめることができる。

〈授業写真〉

hr
〈場面1〉東北地方の復習
教員の発問に対して生徒はロイロノート上のカードに解答を記入し、あらかじめ作成された提出ボックスに提出をおこなった。教員は次回授業時までに採点をおこない、返却した。小テストの配布・回収の手間を最小限にすることができ、授業時間の有効活用につながった。 

〈場面2〉北海道のイメージの共有
導入として実施。生徒が北海道に対して持っているイメージを一度自由にロイロノート上のカードに記入をさせた。その後共有ノート機能を使用してカードをクラスで共有、Xチャートでカードの分類をおこなった。その際はカード同士の関連性に着目して、分類をおこなうように声かけをした。

〈場面3〉北海道の自然環境を調べる
まず地図帳・教科書を利用し、プリントの空欄を埋める作業を各生徒がおこなった。その後、教員が生徒を順に指名し、調べた結果をクラスに共有した。その際に教員画面をロイロノートの配信機能を使って配信し、解答を共有した。黒板に解答を板書する時間を省くことができ、テンポ良く授業をおこなうことができた。

〈場面4〉自然環境にあわせた住居の工夫を読み取る
画像をロイロノートの配信機能を使って配信し、“屋根の形の工夫がどのようなものか読み取ろう”という問いに対する考えを生徒はワークシートに記入した。記入が終わったワークシートは写真をとって提出ボックスに提出し、数人の指名された生徒が発表する際に生徒発表機能をつかって共有した。

〈授業写真〉
Powered by Helpfeel