中3  数学 煙突工場の変化を関数にしよう 2乗に比例にする関数の導入 【授業案】 横浜市立 都田中学校 中川 竜也

中3  数学 煙突工場の変化を関数にしよう 2乗に比例にする関数の導入 【授業案】 横浜市立 都田中学校 中川 竜也


基本情報
学年 / 教科中3/数学
単元2乗に比例にする関数の導入
指導要領3年 2乗に比例する関数 C関数(1)
教科書会社東京書籍
授業者中川 竜也(横浜市立 都田中学校)
投稿日2025年8月12日

単元の一部

解説動画


作成者からのアピールポイント
ともなって変わる量をいろいろな視点から認め,たとえ式の形で表せない状況があったとしても,言葉や表で表せればその発想を認めたい。そのことでともなって変わる量に目を向けさせ,興味を持たせながら授業を進めたい。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】変化をとらえる(個人共有ノート)
Xチャートを利用して煙突工場の番号にともなって変化するもの整理する。
番号にともなって変化するものを提示


【展開2】自己解決→提出箱
煙突工場の番号をxとし、それにともなって変化するものをyとして表と式を完成させる。
底辺の長さをyとした表・式は全体で共有する。


【展開3】協働学習
フィッシュボーンを使用して、図、表、式を体系的(比例、1次関数、2乗に比例する関数、その他)に整理する。
提出されたカードを各班配布
4人グループで共有ノート共同編集


【展開4】まとめ・2乗に比例する関数の導入
各グループから発表
成したフィッシュボーンを使い、「2乗に比例する関数$$ y=ax^2 」の表・式の特徴を資料箱に提出する。またはベン図を利用して、比例・1次関数・2乗に比例する関数の違いをグループで書き込み、2乗に比例する関数の理解を深める。
振り返りを通して、次回以降の活動の見通しをたてる。


Powered by Helpfeel