中2 国語 係り結びの法則 ロイロの教材配付・回収機能を活用したグループ学習【実践事例】(中村学園三陽中学高等学校)

中2 国語 係り結びの法則 ロイロの教材配付・回収機能を活用したグループ学習【実践事例】(中村学園三陽中学高等学校)


基本情報
授業担当者落合 淳一郎
ICT環境1人1台タブレット (iPad)
学年 / 教科中学2年国語
単元古文 係り結びの法則
hr
〈実践の概要〉
古文の授業は教師による一方的な解説になりがちで、生徒が自ら学ぶ授業を取り入れづらいと考えていた。しかし、ロイロの教材配付・回収機能を活用し、グループ学習の成果を全員で共有することで、生徒が自ら考えその成果を発表する機会を容易に設けることができるようになった。ロイロの使い方としては教材の配付・回収等極めて基本的な使い方しかしていないが、情報端末に様々な教材を貯めていつでも参照できるようになったことで、過去にさかのぼる授業や参照が必要な動画等、適宜活用しながら活気のある授業が実施できるようになった。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
1人一台の情報端末に教材・資料の配付が簡単にできる。
課題の配信や回収もドラッグ&ドロップで簡単にでき、学習内容の記録・保存が容易。
蓄積された学習成果も一覧で確認でき、評価も簡単にできる。

〈実践の目標〉
与えられた古文教材をもとに、係り結びの文章をグループ学習
グループ学習の内容をまとめ、写真や文章でロイロノートに提出
提出された課題をもとに、グループ発表

〈授業写真〉
hr
〈場面1〉ウォーミングアップ【小テスト(旧国名QUIZ)】
小テスト(前時に与えた課題の確認テスト)はプリントで配付。問題はロイロノートのカードを利用。回答もロイロのカードを利用する。回答は事前に準備して表示できるので極めてスピーディーに小テストを実施できる。
(以前は回答を板書したり、回答を印刷して生徒に配付していた)

〈場面2〉古文文法(係り結びの法則)の復習
既習の文法事項を復習する。前の授業で使用したカードを利用することができるので、教材作成の手間が省けることもロイロノートの利点のひとつ。同じカードは生徒の資料箱にも保存してあり、生徒はいつでも思いついたときにカードを取り出し復習可能。ロイロで教材を作ることで、何度も繰り返し使える(生徒にとっては何度も繰り返し復習できる)教材が増えていくことがとても楽しい。

〈場面3〉グループ学習
教科書古文の内容を話し合う・学びあう・まとめる・まとめた内容を提出する。まとめた内容は手書きでもよし、入力してもよし、ロイロのカードだけではなく、教科書に書き込んだ写真を送ってもよい。その使い勝手のよさはロイロならでは特徴である。

〈場面4〉学習成果の確認
ロイロノートで提出された課題をもとに、グループごとに発表。ロイロノートでは課題が提出されているかどうかは一目瞭然にわかる。提出された課題を選択・表示してすぐに生徒に発表させることができてとても便利。提出された課題は授業後ルーブリック評価の対象となる。学習成果がきちんと保存されていくことは、生徒自身が学習成果を確認すること(メタ認知)にもつながる。

〈場面5〉関連情報の付与
学習事項に関する動画等のウェブコンテンツは無数に存在する。そのようなコンテンツにロイロノートから直接リンクできることも、大きな特徴である。学習内容に関連するコンテンツ情報を生徒に提供するだけで、生徒はさらに深く学ぶために、自主的に知識を広めていく学習活動につながる。

〈場面6〉まとめ
本日の授業の内容を復習するとともに、次回の内容に触れる。質疑応答の時間もとるが、授業後も家庭学習等で質問・疑問が出てきた場合は、ロイロノートでその質問・疑問を提出するよう伝える。(家庭学習の折に質問をしてくる生徒も少なからずいる)いつでもどこでも、気づいた時に質問等が行えることも、ロイロノートの利点である。

〈授業写真〉
Powered by Helpfeel