小4 社会 わたしたちの水物語を調べよう 水はどこから【授業案】横浜市立浜小学校 白石 諒
学年 / 教科: | 小4 社会 |
単元: | 水はどこから |
指導要領: | 第4学年(2)人々の健康や生活環境を支える事業 |
教科書: | 東京書籍 |
授業者: | 白石 諒(横浜市立浜小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
ーーー
ロイロノート・スクールのnoteデータ
shiraishi.loilomaterials (資料箱)
【展開1】子どもたちが普段口にしている水も、ラベルや状況を説明しないで飲むと様々な発見がある。味や匂いに違いがあるのか話し合っていく
・紙コップに注いだ水の飲み比べをする。
・シンキングツールを活用して、子どもたちが興味ある項目を決める(味覚や嗅覚)。
・実際に飲み比べて、どのような感想を持ったか、クラス全体で話合いをする。
【展開2】浄水場の役割について、地図やパンフレットを参考にして調べていく
・学校から近くの川や貯水槽など、水道に関わる場所を探していく。
・浄水場の航空写真をもとにして、どのような施設か予想を立てていく。
・水をきれいにするために薬を使うことやろかをするなどの仮説や根拠をシンキングツールにまとめていく。
【展開3】雨水が水道の蛇口まで、どのような経路を辿っているのかカードにまとめていく
・地図や資料を参考にしながら、水の経路を調べていく。
・ダムや川の水を取り入れる設備があることを知る。
・カードを連結させて一連の流れを完成させる。
【展開4】水道事業に多くの人が関わっていることや水道事業の変遷について調べる
・水づくりに関わる人の生活や、水道料金が値上がりしている理由について気づいたことやわかったをまとめる。
・学習を通して、わかったことやもっと知りたいことを整理する。