小5 特別活動 学級目標を作ろう! クラス目標を考えよう【授業案】貝塚市立東山小学校 北本 和也
学年 / 教科 | 小5/特別活動 |
単元 | クラス目標を考えよう |
指導要領 | 学級活動(1)学級や学校における生活づくりへの参画 |
教科書会社 | ーーーー |
授業者 | 北本 和也(貝塚市立東山小学校) |
投稿日 | 2025年2月22日 |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
皆の意見を取り入れることができるように、班での活動を入れました。また、シンキングツールを用いることで、より自分の考えをまとめたり、整理したりすることができました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】自分の考えをまとめよう
今のクラスはどうなのかをウェビングチャートを用いて、現状を知る
自分がなりたいクラスを出して、ピラミッドチャートを用いて、優先づけをする
【展開2】班で共有しよう
自分のピラミッドチャートを参考に、班で1つのピラミッドチャートを作る。
班長に送り、一つのiPadで話し合う。
読み合うだけではなく、そう思った理由を話し合う。
提出箱に班長が決まったピラミッドチャートを提出して、皆が見られるようにする。
【展開3】学級で目標を決めよう
各班の1番大切にしたいところを提出箱の生徒発表を用いて、理由をクラスで発表する。
クラス全体で共通点を見つけたり、似ているものを統合したりして、写しているくらげチャートの足の部分に当てはめる(数は変化OK)
それらを内包した大きなテーマを決める。
【展開4】安心ルールを決めよう
前時で決めた学級目標を元に、個人でくまでチャートを用いて考える。
アンケードカードの選択肢に自分のルールを追加する。
投票して、見える化をする。
アンケート結果を参考に、クラスの安心ルールを決定する。