小5 社会/地歴公民 未来の自動車を考えよう 自動車生産にはげむ人々 【授業案】東京都市大学付属小学校 佐藤 江玲奈

小5 社会/地歴公民 未来の自動車を考えよう 自動車生産にはげむ人々 【授業案】東京都市大学付属小学校 佐藤 江玲奈


基本情報
学年 / 教科小5/社会/地歴公民
単元自動車生産にはげむ人々
指導要領(3)ア、イ 我が国の工業生産
教科書会社教育出版
授業者佐藤 江玲奈(東京都市大学付属小学校)

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
アピールポイントは、シンキングツールの活用による分類と整理、実生活との結びつきを意識した学習、展開3の正解のないワクワクした活動です。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】工業製品とわたしたちの暮らし暮らし
工業製品の改良による人々の暮らしの変化を考える。
昔と今の車を比べて書き出す。(見た目、特徴、性能、生産の様子)
今の自動車の良さに気づき、どのように性能の高い自動車が大量に生産されているのだろうという学習問題を持つ。


【展開2】自動車生産の秘密をさぐろう
①性能の高い自動車が大量生産されている仕組みを理解する
• 生産の流れをプロット図にまとめる。
• 関連工場、分業、流れ作業という言葉をおさえる。
• 豊田市の自動車生産(自動車生産が盛んな地域)
• 自動車の出荷の仕組み
②新たな機能を取り入れた自動車(フィッシュボーン)
• 環境や人に優しい自動車
③工場見学
• 日産追浜工場


【展開3】未来の自動車を自動車を考えよう
人々の暮らしで解決したい課題を考える
環境や人に優しい自動車の学習をいかし、これから求められる未来の自動車を考えてクラゲチャートにまとめる。
提出して、未来の自動車コンテスト開催!


【展開4】学んだことをまとめよう
一人一人新聞にまとめて提出する。
お互いの新聞を読み合い、感想をもつ。


Powered by Helpfeel