小5 社会/地歴公民 自動車の生産にはげむ人々 我が国の工業生産【授業案】北九州市立柄杓田小学校 村木 開
学年 / 教科 | 小5/社会/地歴公民 |
単元 | 我が国の工業生産 |
指導要領 | 第5学年内容⑶アの(イ)、イの(イ) |
教科書会社 | 小学社会5(教育出版) |
授業者 | 村木 開(北九州市立柄杓田小学校) |
投稿日 | 2024年9月28日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
この授業では、自動車の生産過程を通じて児童の探究心を育て、グループ活動で協同的に学ぶ力を強化しました。ロイロノートを活用することで、ICTスキルを身に付けながら、効率的な情報整理と共有が可能になり、主体的な学習を促進し、現代社会で求められるスキルを自然に育てられる授業となりました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】身の回りの工業製品について気づく
画像を見る: 身の回りにある工業製品に気づく
ディスカッション: 気づいたことについてクラス全体でディスカッションする。
予想を発表:工業製品はどのようにして作られているかを自分たちなりに予想してロイロノートにまとめる。
【展開2】自動車の変遷と生産量の変化について知る
ビデオ視聴: 自動車工場の紹介ビデオを視聴し、興味をもつ。
ディスカッション: ビデオの内容についてクラス全体でディスカッションし、初期の理解を深める。
キーワード紹介: 重要なキーワードや概念を紹介し、ロイロノートにまとめる。
【展開3】自動車の生産過程について調べる
グループワーク: 学生をグループに分け、各グループに特定の生産工程(例:エンジン製造、車体組み立て、塗装)を調査させる。
資料収集: 教科書の資料やインターネットを利用して、各グループが調査した工程に関する資料を収集し、共有ノートで共有する。
プレゼンテーション準備: 調査結果をまとめ、プレゼンテーションの準備を行う。
【展開4】自動車の生産過程についてそれぞれの視点で語る
グループ発表: 各グループが調査結果をクラス全体に発表する。
質疑応答: 発表後、他の学生からの質問に答え、理解を深める。
フィードバック: 教師と学生からのフィードバックを受け、発表内容を改善したり、修正したりする。