小5 算数 面積の求め方の工夫 面積の求め方を考えよう【授業案】茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育専攻 蒲生雄斗
学年 / 教科 | 小5/算数 |
単元 | 面積の求め方を考えよう |
指導要領 | 第3章第5節 B(3) 平面図形の面積 ア(ア) イ(ア) |
教科書会社 | 大日本図書 楽しい算数5年 |
授業者 | 蒲生雄斗(茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 児童教育専攻) |
投稿日 | 2024年11月13日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
Yチャートでのグループ化や代表者の発表を通して、さまざまな分割方法を共有し、クラス全体で理解を深めることができます。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】把握
既習の公式を復習(三角形・四角形)
課題図形の提示と比較し、一般四角形で求積法が未習であることを確認
図形の変形の見通しを立て、既習の公式を使えるように変形する方法を考える
【展開2】解決
つばささんとさくらさんの考えを読み、工夫して面積を求めるめあてを立てる
課題図形を配布をしどこを測るか、長さを書き込みながら面積を求める活動
変形方法の検討として、既習の公式が使えるように図形を変形する
計測・立式をし、変形後の長さを基に立式し、面積を求める
「簡単に面積を求めるために、測る長さを減らす工夫を考えよう」等声掛けを行う
【展開3】発表・検討
Yチャートでグループ化:児童の考えを「どのように分割したか」の視点で分類
考え方の共有:各グループから代表者が分割方法を説明
長さ測定の回数確認:対角線で2つの三角形に分けることで、測る回数が減ることに気づかせる
既習図形での面積計算を確認:三角形や台形に分割すれば面積が求められることを全体で確
【展開4】まとめ
教科書のまとめ確認:資料箱に保存し、今後の学習に活用
テスト機能で練習問題:本時の復習とつまずきの確認
回答収集:立式段階からの回答を集め、変形や求積のどの段階でつまずいているかを把握