小5 国語 夏の俳句を作ろう 日常を十七音で【授業案】四国中央市立寒川小学校 星野俊彦

小5 国語 夏の俳句を作ろう 日常を十七音で【授業案】四国中央市立寒川小学校 星野俊彦

基本情報
学年 / 教科:小5 国語
単元:日常を十七音で
指導要領:書くこと イ 短歌や俳句をつくるなど、感じたことや想 像したことを書く活動。
教科書会社:光村図書
授業者:星野俊彦(四国中央市立寒川小学校)

単元全体

解説動画


作成者からのアピールポイント
児童の考えや活動が深まるように、ロイロノートの機能を使って授業を構成しました。写真やシンキングツールを活用することで、授業内容がよりおもしろく、深まりました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】俳句のきまりを知り、自分が作りたい俳句のイメージをつくる
俳句について知る。
夏の季語をWebカードを使って確認する。
学校内で見つけた自分のイメージする夏を写真に撮る。
自分のイメージを短い文章で表し、使えそうな5音、7音を考える。
【展開2】自分が作りたい俳句の具体的な場面を決め、俳句を作る
自分が作りたい俳句の場面を決める。(いつ、どこで、だれが、どのように、何をした)
具体的な場面を想定し、前時で見つけた言葉を組み合わせ、俳句を作る。

【展開3】より良い俳句になるように、グループで話し合いをする
共有ノートを使って、グループでよりよい俳句を作るための意見交換をする。
最初の5音と最後の5音を入れ変えるという工夫があるが、カードを入れ替えることが  簡単である。
自分の夏のイメージを写真に撮ったり、文章に表したりしていることで、イメージしやすく、よりよいアドバイスをすることができる。
共有ノートを使うことで、お互いの作成した写真や文章、カードなど見ながら意見交換をすることができるので、話合い活動において有効である。
【展開4】できあがった俳句を発表し合い、感想の交流をする
全員が作った俳句を印刷し、作品集を作成し、俳句の鑑賞会をする。
感想を交流し合う。

Powered by Helpfeel