小6 理科 てこのしくみとはたらきを調べよう てこのしくみとはたらき【授業案】越谷市立大沢北小学校 永野卓也
学年 / 教科 | 小6/理科 |
単元 | てこのしくみとはたらき |
指導要領 | A物質・エネルギー(3)てこの規則性 |
教科書会社 | 学校図書 |
授業者 | 永野卓也(越谷市立大沢北小学校) |
投稿日 | 2025年4月6日 |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
きっかけは、デジタルワークシートをロイロノートで作ることができないか、でした。試行錯誤の中で、①共有することの素早さ、②写真や動画などへの加工の容易さ、③ワークシート作成の容易さ、④評価材料の収集の容易さに気づきました。今回の実践はその成果です。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】てこのよさを感じる
デジタルワークシートに実験結果や考察を記し、毎回提出させる。評価に活用できる。
【展開2】てこのしくみを知る
変える条件と変えない条件を意識しながら実験を行い、考察する。手書きでも、文字打ちでも好きな方法が選択できる。
【展開3】身近なてこを見つける
身近なてこを写真で記録し、支点、力点、作用点を書き込み共有する。動画に書き込めるのもロイロの良さ。
【展開4】てこをいかしたものづくり
単元の学習のまとめとして、釣り合いのとれたてこ(モビール)を作る。作業手順を画像とともに提示し、説明の手間を省く。空いた時間で個別支援をすることができる。