小6 総合的な学習の時間 / 探究 あなたらしさとは 他者を知り、自分を見つめる【授業案】郡山ザベリオ学園小学校 青山典義・山﨑聡
| 学年 / 教科 | 小6/総合的な学習の時間 / 探究 | 
| 単元 | 他者を知り、自分を見つめる | 
| 指導要領 | 多面的に見る・多角的に見る、理由付ける | 
| 教科書会社 | ーーーー | 
| 授業者 | 青山典義・山﨑聡(郡山ザベリオ学園小学校) | 
	単元の一部  
解説動画
作成者からのアピールポイント
今回の活動は、インスパイアハイというツールを活用し動画教材を言語化することに取り組みました。6年生ではまだまだ文章を作るのが苦手な子もいるので、ロイロでキーワードについて広げ、収束できるのはとても学習に役立ちました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】活動の確認
	ロイロノートで簡単な今日の流れを作成し、子どもたちに提示。
	意識してほしいゴールだけ伝える。
※教師の言葉は3分に抑える  
【展開2】インスパイアハイで考えよう
	大型モニターに映像を映し、児童は一人一台端末で活動を行う。
※コメント入力の際は、見る相手がいることを意識させ、使う言葉を選択する。
【展開3】映像から考えたことを書こう
	インスパイアハイを使って、児童の思いを広げアウトプットができている状態から、その思いを言葉として書き言語化する。
↓
	シンキングツールをもとに、学んだこと、知ったこと、考えたことを単語で書き出す。
	情報分析チャートで言語化
【展開4】自分の活動を客観視しよう
	ロイロノートのアンケート機能を用いて、学習を数値で振り返る。
	数値は5段階とし、その理由も簡単に書く。
		※書く際は、具体化した内容になるよう声掛けをする。
	将来的な視点も持てる振り返り観点を用意する。