小5 算数 円と多角形 正六角形の作図方法を説明しよう【実践事例】(坂出市立林田小学校)

小5 算数 円と多角形 正六角形の作図方法を説明しよう【実践事例】(坂出市立林田小学校)


基本情報
授業担当者神高 里紗
ICT環境学校で35台(1クラス分)
学年 / 教科第5学年/算数
単元円と多角形
hr
〈実践の概要〉
前時に正六角形の作図方法を正六角形の性質をもとに考えて,ロイロノートに集めておく。
本時,ロイロノートの回答共有を利用し,自分の考えと違う友だちの作図方法や興味のある作図方法について相手を探し交流する。
交流の際には,自分の作図した画像に書き込みながら,友だちに考えを伝える。
その後の全体交流の際にも,自分の作図した画像に書き込みながら視覚的に理解できるように説明する。
説明を聞きながら早く簡単,正確に作図できる方法をまとめる。
最後に,書き込まれた画像を見ながら作図方法を整理し,実際にその方法で作図する。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
全員の考えを回答共有で見ることができるので,自分の考えとは違っていたり興味をもったりした作図方法を選び,交流することができた。
ロイロノートに書き込みながら説明することで,考えを伝えやすくなり,活発な交流ができた。
画像に書き込みながら説明するので,自分の考えをよりいっそう深めたり,簡潔化したりすることができた。

〈実践の目標〉
辺の長さや角の大きさに注目した正六角形の作図方法を考え説明することができる。

hr
〈場面1〉交流相手を探す
事前に集めていたクラス全員の作図方法を共有し,友だちがどんな考えをしているか見る。自分と違う作図方法や興味をもった作図方法を見つけ交流する。

〈場面2〉交流する
自分の考えに線を引いたり,長さや角度を書き込んだりしながら説明する。簡単に書けたり消したりできるので,活発に交流していた。

〈場面3〉画像で説明する
全体交流の際,発表者は前に立たずに,画像に作図の手順を書き込みながら説明した。聞いている児童は自分のタブレットを見ながら説明を聞いた。言葉だけ説明でないので視覚的に分かりやすくなり,全体が理解を深めることができた。
また,事前に児童の考えを教師が知る事ができるので,意図的な指名をすることができた。

〈場面4〉画像を見ながら作図する
簡単に早くできる方法を全体交流の話し合いで選び,全員で作図した。その際,どこを何度に区切ったのか,どこに印を付けたのかなど,作図の跡を見ながら作図した。
Powered by Helpfeel