小6 社会/地歴公民 戦争を繰り返さないために 長く続いた戦争と人々のくらし【授業案】四国中央市立豊岡小学校 髙橋弘江
学年 / 教科 | 小6/社会/地歴公民 |
単元 | 長く続いた戦争と人々のくらし |
指導要領 | ア(2)(サ) |
教科書会社 | 新しい社会6 歴史編 |
授業者 | 髙橋弘江(四国中央市立豊岡小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
日本が行った戦争について、シンキングツールを用いて知識を整理します。そして、第二次世界大戦下での生活や戦地や外国での出来事を学びます。最後に、今後二度と世界戦争を起こさないために大事なことについて考え、平和宣言を作成します。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】被爆前後の広島の写真から話合い、学習課題を作成する。
原爆投下前後の広島の街の2枚の写真から気付いたことをワークシートに書く。
ワークシートを提出し、気付きを共有する。
なぜこのような戦争が起こったのか、学習課題を設定する。


【展開2】 日本が周辺国とどのような戦争を行っていたのかを調べる。
世界に攻め込んでいった日本について調べ、気付いたことをワークシートにまとめる。
太平洋戦争での同盟関係や戦争した相手などをカードに書き込む。
日本の行動についてどう思うのか、攻められた国にとって日本はどんな存在だったのか自分たちの思いを共有する。



【展開3】 戦時中の生活の様子を調べて、考えを出し合い、戦争の悲惨さを共有する。
日本国内での戦争の様子を調べ、ワークシートにまとめる。
戦争中の生活の様子について共有ノートに書き込み、グループで話し合う。
現在と戦時中の生活の違いが分かるよう、カードを色分けしてまとめる。
【展開4】 それぞれの場所における戦争の影響や人々の生活について、調べたことをまとめる。
戦争が与えた影響について個人でまとめる。
ダイヤモンドランキングを用いて、平和な世界を実現するために必要なことを出し合う。
戦争に対する自分の思いをまとめ、学級で平和宣言を作成する。



