高2 数学 極限 ロイロノートを使用した授業の一例【実践事例】 (日本大学山形高等学校)

高2 数学 極限 ロイロノートを使用した授業の一例【実践事例】 (日本大学山形高等学校)


基本情報
授業担当者穂積 武朋
ICT環境1人1台タブレット
学年 / 教科2学年/数学
単元極限
hr
〈実践の概要〉
事前にワードを用いて授業で使用するプリントをpdfファイルで保存し,ロイロノートに移しておく。画面配信で生徒に事前に用意した授業プリントに書きながら説明,解説を行う。例題などの説明終了後,練習問題を生徒にやらせ自分が解けたところまでを写真で撮り,提出箱に提出させる。提出されたものを確認しながら間違えやすいポイントも交えて解答解説を行う。以上を繰り返す。
授業がある程度進み,単元が終わる頃に単元テストを行う。単元テストは用紙で配布し,写真を撮って提出箱に提出させる。採点が終わり次第返却し,復習をさせる。

〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
生徒が黒板とノートを見比べて移す作業がなくなった。そのため,問題を解かせる際,生徒の板書を待つ時間が短縮された。
板書の内容がデータとして残っているので,書き逃した,欠席した生徒が振り返って学ぶことが出来る。
ノートを提出しているので生徒がどこの段階でつまずいているのかが分かりやすい。

〈実践の目標〉
効率的に授業を進め,演習をする時間を増やすことで生徒の思考力をのばす。
積極的に自主学習を行うために必要最低限のものを与える。

〈授業写真〉

hr
〈場面1〉授業で使用する場合
事前にワードを用いて授業で使用するプリントをpdfファイルで保存し,ロイロノートに移しておく。画面配信で生徒に事前に用意した授業プリントに書きながら説明,解説を行う。例題などの説明終了後,練習問題を生徒にやらせ自分が解けたところまでを写真で撮り,提出箱に提出させる。提出されたものを確認しながら間違えやすいポイントも交えて解答解説を行う。以上を繰り返す。

〈場面2〉週末課題の提出
毎週B5サイズ2枚分の課題を用紙で生徒に配布し,ロイロノートに写真を撮って提出してもらう。提出箱では名前順に並べることが出来るので提出,未提出を区分しやすい。さらに生徒も提出をするために職員室に来る必要がなく,期限前に提出することが出来るので公欠など以前では提出できなかった生徒も提出することが出来る。

〈場面3〉小テストの実施
理系コースでは小テストを実施している。内容は勉強した内容を2問出題し,それを解かせて写真で撮り提出させる。以前までは採点してから返却するまで生徒は自分の間違えを直して勉強することができなかったが,ロイロノートによって自分が解いた答案は手元にあるため自宅で振り返り学習を行うことが出来る。

〈場面4〉夏期講習・冬期講習のテキスト
以前までは講習で行う単元をまとめたプリントを冊子にして生徒に配布し,それを用いて講習を実施していた。ロイロノートを導入してからまとめたものをpdfファイルにし,それを生徒に送ることで同じ効果を発揮した。大量のプリントを印刷しなくて良いためペーパーレス化になり,生徒自身も勉強した内容を手元に残しておきやすく,無くす心配がないのも大きな利点である。

〈授業写真〉
Powered by Helpfeel