高2 数学 ロイロノートを活用し、日々の演習を充実させる【実践事例】(愛媛県立新居浜西高等学校)
授業担当者 | 松本 慎 |
ICT環境 | 1人1台タブレット |
学年 / 教科 | 高等学校2年 / 数学 |
単元 | - |
〈実践の概要〉
近年、教員の説明を聞きながら板書をとることが難しい生徒が増えているように感じる。そこで、ロイロノートの機能を活用することで授業の効率化や、生徒の負担を減らすことで、考える場面や考えを共有する時間を増やし、授業改善につなげたいと考えた。
〈ロイロノート・スクール導入の効果・メリット〉
課題のノートを写真に撮って提出箱に提出させ、授業で解説に使ったり、書き込んだものを残すことで、その場で書かなくてもいいので聞くことに集中できる。
授業で解説した例題などは、教員が写真を撮り提出箱に入れて共有しておくことで、課題を解くときに振り返りが出来たり、他の人の解答を参考に考えることができる。
考えたことや授業の自己評価を、テキストで提出したり、アンケート機能を使うことでその場で集計して全体の理解度を確認することができる。
〈実践の目標〉
提出箱を利用して、家庭での課題演習を充実させる。
提出箱に記録を残すことで、授業は板書を書く作業より活動する時間にする。
授業の自己評価をして、理解度の確認をする。
〈授業写真〉
〈場面1〉課題をホワイトボードで解説
事前に提出した課題をホワイトボードに投影し、解説に利用する。添削したことを直接生徒の写真に書き込むことで、後から確認することもできるので、その場で書く必要がなく、解説を聞くことに集中できる。
〈場面2〉授業時の問題演習
例題を解説した後、板書を写真で提出箱に残しておくことで、自分で板書を書き写さなくても練習問題に取り組むときに参考にすることができる。また、解答を共有しておくことで、クラスメイトの解答を参考にしたり、お互いで意見交換をすることができる。
〈場面3〉考えるポイントを共有
問題を解くポイントを全体で考えてほしいときや、いろいろな意見を出してほしいときに、テキストで提出させることで、一覧で提示できるので、考えを共有することがしやすくなる。
〈場面4〉授業の自己評価をアンケート機能で集計
授業の自己評価をアンケートで配信することで、その場で集計することができ、全体で共有することができる。また、自由記述でいろいろな意見を集約することで、授業改善につながる。
〈授業写真〉