高1 英語 不定詞を使って自分の将来の夢を語ろう Lesson7 不定詞【授業案】中京高等学校 市川 由貴
学年 / 教科 | 高1/英語 |
単元 | Lesson7 不定詞 |
指導要領 | 書くこと、話すこと(発表) |
教科書会社 | VISION QUEST I Standard English Logic and Expression |
授業者 | 市川 由貴(中京高等学校) |
投稿日 | 2025年8月7日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
単に文法項目を習得するだけなく、それらを活用して自分の意見を言える、書けることを目的に、シンキングツールを使った授業案を考えてみました
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】不定詞の3つの用法の理解
不定詞の3つの用法の理解の定着を図る(ワークシートに記入)
例文の音読
不定詞の部分を日本語から英語に変換させる
【展開2】問題演習
教科書の問題を解く
ペアワーク1 問題の答えの確認 お互いの答えが一致しないものをロイロノートで提出
ペアワーク2 ワークシートを使って問題を用法別に分類する
【展開3】「自分の将来」について不定詞を用いて原稿を書く
教科書の「型」を参考にワークシートを用いて原稿を作成する
ペアワークで意見交換、発表準備
【展開4】「自分の将来」についての発表とフィードバック
一人ずつ将来の夢を発表する
発表者が用いた不定詞の聴き取り(ワークシート)
原稿をロイロノートで提出し、教員が添削して返却