カットパスガイド
このページでは、シール・ステッカー印刷のカットパスについて説明します
カットパスは、シールを台紙からはがしたときの形・大きさを示します。

ご注文時、ご希望に合わせてカットパス作成指示を選択してください。
・ラクスルでカットパスを作成(①円形・楕円形、②正方形・長方形、③おまかせカット)
・お客様自身でカットパスを作成(④)
※オンラインデザインで作成の場合(⑤)は、自動で作成されていますので、お客様での作成は不要です。
デザインに対して円形(正円・楕円)や四角形(正方形・長方形)のカットパスを、ラクスルで作成します。
ご注文時に 「円形」もしくは「四角形」 をご選択ください。
※角を丸くする(角丸)の対応はできません。角丸を希望の場合は、 ④お客様自身での作成が必要です。(本ページの「④お客様自身でカットパスを作成する場合」をご覧ください)
※必ず、下記の「ラクスルでの作成」を選択する際の注意点をご確認ください。

③ラクスルでカットパスを作成(おまかせカット)
デザインに 合わせた カットパスを、ラクスルで作成します。
ご注文時に 「おまかせカット」 をご選択ください。
※必ず、下記の「ラクスルでの作成」を選択する際の注意点をご確認ください。

カットパス形状に細かな指示がある場合は、お客様にて作成いただき、デザインデータと一緒にご入稿ください。
ご注文時には 「自分で作成」 をご選択ください。
なお、カットパスの作成時は必ず、 シール・ステッカー・ラベルの印刷用データ作成方法 を必ずご参照ください。
カットパスは自動で作成されています。
ご注文時に 「円形・楕円形」または「正方形・長方形」 をご選択ください。
シールの端まで背景を入れたい場合(白フチなしの仕上がりを希望の場合)
データの背景は、デザイン(文字・絵柄)の外側になるべく大きく引きのばしてください。
下記の表の「合計(A+B)」の長さだけ、背景をデザインの外側に確保したデータを用意してください。
「A. 塗り足し」:背景は、仕上がり線よりも外側に引きばす必要があります。(塗り足しといいます)
「B. 仕上がり線から、内側のデザイン(文字・絵柄)までの間」は、一定の距離(余白)をあける必要があります。

※背景としての必要な長さは、納品形態によって異なります。
納品形態 | A. 塗り足しの幅 | B. 仕上がり線からデザインまでの幅 | 合計(A+B)絵柄より外側に確保すべき、背景の幅 |
おまかせ仕上げ | 2mm以上 | 1mm以上 | 3mm以上 |
四角カット | 2mm以上 | 2mm以上 | 4mm以上 |
台紙カット | 3mm以上 | 2mm以上 | 5mm以上 |
ロールシール | 2mm以上 | 2mm以上 | 4mm以上 |
カットパスの仕上がりについて
オペレーターが目視でチェックしカットパスを作成するため、同じデータでもカットパスの仕上がりの形が異なる場合があります。
デザインに合わせたカットパスの作成をご希望の場合、原則カットパスのパス数は40パス以内、角度は90°以上になりますので、デザインによってはご希望に添えない場合がございます。

データチェックについて
本サービスをご希望の場合、印刷データの最終確認が必須となります。