分析用集計単位の設定

分析用集計単位の設定


この記事では、分析用集計単位の設定方法について解説します。
分析用集計単位の設定は任意です。
01┃分析用集計単位の利用用途
02┃分析用集計単位の新規登録
03┃評価項目での分析用集計単位の設定


01┃分析用集計単位の利用用途
分析用集計単位とは「評価項目別平均点分析」機能で利用する集計単位になります。
通常「評価項目別平均点分析」機能は評価項目ごとに平均値を算出しグラフや値で表示しますが、分析用集計単位を設定すると複数の評価項目を一つの指標として集計することが可能になります。
例)店舗ごとに「新宿店売上達成率」「渋谷店売上達成率」と複数の評価項目が存在した場合に、これを2店舗まとめて「店舗売上達成率」として集計することができます。


02┃分析用集計単位の新規登録
【STEP1】 画面左のメニュー一覧 >「システム設定」>「分析用集計単位」❶>『新規登録』をクリック❷

【STEP2】 コード・名称を入力

【STEP3】 まとめて集計したい評価項目に☑を入れる
選択した項目で分析が可能です

【STEP4】 『登録する』をクリック
画面右上に「登録が完了しました。」と表示されると分析用集計単位が登録されます
並び順を指定したい場合は、並び順も入力して『登録する』をクリックします

POINT----------------------------------
Q. 分析用集計単位を設定した後の操作手順と分析を教えてください。
操作手順は以下の通りです。
「評価項目別平均点分析」にて評価期間を選択後に集計区分を「集計単位」に設定し『検索』
設定した集計単位で結果が表示されます
「内訳」を選択すると、集計単位に含まれている項目それぞれの結果も閲覧することが可能です

例)店舗ごとに「新宿店売上達成率」「渋谷店売上達成率」と複数の評価項目が存在。これを2店舗まとめて「店舗売上達成率」として集計した時の結果です。


03┃評価項目での分析用集計単位の設定
本記事02で分析用集計単位を新規登録したように予め単位を登録しておくと、行動目標(コンピテンシー)や数値目標(KPI)の画面でも集計の設定ができます。
評価項目の基本的な登録・編集方法は、関連記事を参照してください。

【STEP1】 『新規登録』または『編集』ボタンをクリック

【STEP2】 分析用集計項目で該当項目に☑をいれ、『登録する』または『更新する』をクリック
画像は【STEP1】で「編集」をクリックした場合の画像です。「新規登録」をクリックした場合は『登録する』ボタンが表示されます

POINT----------------------------------
Q. 不要な集計単位を削除するにはどうしたらいいですか?
『削除』>『OK』をクリックすると削除できます。
すでに評価項目のマスタで「分析用集計項目」に☑が入っていても削除できるため、削除する際は本当に削除して問題ないか確認してから削除してください。
-----------------------------------------
Powered by Helpfeel