【iOS版】新機能のご紹介
テスト・アンケートカードを更新しました!(2025/4/17)
クラスごとの集計結果を比較しやすくなりました
集計結果をクラスごとに簡単に切り替えて確認できるようになりました。
バージョン40 を公開しました! (2025/4/7)
選択した手書き線の太さを変えられるようになりました
一度手書きした線の太さを後から変更することが可能です。
「参加者確認」で生徒がどの授業に参加しているか分かるようになりました
生徒が他の授業に参加している場合、クラス管理ツールの「参加者確認」で「〇〇の授業に参加しています」と表示されるようになりました。
バージョン39 を公開しました! (2025/3/12)
細かな改善、不具合修正を行いました。
バージョン38 を公開しました! (2025/2/26)
「素材ライブラリ」から教材カードを直接資料箱にインポートできるようになりました
授業一覧画面の「素材ライブラリ」から教材カードをダウンロードしたときに、資料箱に直接インポートできるようになりました。
※ Web版は開発中です
その他の更新情報
準備中の提出箱を名前順に表示するように変更しました。
バージョン37 を公開しました! (2025/2/12)
「送るロック」の解除時間を指定できるようになりました
生徒同士でカードを送り合いができる時間を授業単位で設定することができるようになりました。
※ Web版は開発中です
その他の更新情報
共有ノートの共有設定画面が新しいデザインになりました。
共有ノートの設定メニューから「共有ノートのリンクをコピー」ができるようになりました。
ファイルアプリなどの動画・音声・画像・PDFをコピー&ペーストで取り込めるようになりました。
画像・PDF・Webカードの解像度を上げました。
テスト・アンケートカードを更新しました!(2025/1/29)
集計結果でクラスごとに解答者・未解答者を確認できるようになりました
解答した生徒をクラスで絞り込む事で、クラスの確認ができるようになります。
またクラス内に未解答の生徒がいる場合にも確認ができます。
解答後に問題が更新されたことがわかりやすくなりました
グラフの集計結果に総合結果が表示されるようになりました
グラフ結果画面の一番上に各得点の人数が表示されます。
その他の更新情報
短文記述問題で正解が複数設定されていた際に、集計結果の正解率が正しく表示されない不具合を修正しました。
一部の画面デザインをわかりやすくしました。
Webカードを更新しました!(2025/1/24)
Webカードのトップに表示されるコンテンツを一部変更しました
バージョン36 を公開しました! (2025/1/9)
クラス管理ツールを閉じていてもアイコンを小さく表示するようになりました
クラス管理ツールを閉じていても設定状況が分かりやすいように、アイコンを小さく表示するようになりました。
共有ノートのURLを他アプリから開いた場合に該当のノートを開くようになりました
Web版のロイロノートで取得したノートのURLを、メモアプリやチャットアプリ経由でiPadで開いた際に該当のノートがすぐに開くようになりました。
関連情報
過去の新機能紹介は下記からご覧ください。
AppStoreにもアップデート情報を記載しています