中3 数学 図形の定理や性質を活用しよう 相似な図形【授業案】仙台市立広瀬中学校 須﨑智彦

中3 数学 図形の定理や性質を活用しよう 相似な図形【授業案】仙台市立広瀬中学校 須﨑智彦


基本情報
学年 / 教科中3/数学
単元相似な図形
指導要領B(1)図形の相似
教科書会社東京書籍
授業者須﨑智彦(仙台市立広瀬中学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
課題解決のための必要な情報を図にかき込み,その上で思考のプロセスをまとめることで,論理的な思考力と表現力の育成につながるところです。それらを,板書やノートにまとめるなどをせず,すべてロイロノートだけでできてしまうところもポイントです。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】図形の定理や性質の確認
前時までの2時間の授業で,生徒たちがグループ活動で,必要な知識をロイロノートで共有しながらまとめ,提出する。


【展開2】課題の確認と個人思考
①本時の授業の目標を全体で確認し,前時までの知識を活用することを意識させる。
②ロイロノートでワークシートを生徒に配布し,課題とその解決のための思考のプロセスを個人でまとめ,一度提出させる。(まとめた生徒には,それを基にして証明をさせる)
※図に情報をかきこむよう促し,「どんな四角形になるか」「それを証明するために使える条件」について考えやすくさせる。


【展開3】思考のプロセスの共有
生徒同士でそれぞれが作成した思考のプロセスを互いに説明し合う活動を実施させる。その後,そのペアでロイロノートの提出箱から他の人の考えを共有し,証明するための手順をともに考えていく。


【展開4】課題の解決
最後は個人で,ロイロノートでワークシートにまとめ,提出させる。その後,提出箱を共有し,全体で確認する。


Powered by Helpfeel