中3 音楽 変化有節形式の歌曲の各節が歌い分けられるようになろう 花【授業案】東京都市大学等々力中学校高等学校 村上 亮

中3 音楽 変化有節形式の歌曲の各節が歌い分けられるようになろう 花【授業案】東京都市大学等々力中学校高等学校 村上 亮


基本情報
学年 / 教科中3/音楽
単元
指導要領第2学年及び第3学年 A表現 (1)歌唱 ア イ(ア) ウ(ア)
教科書会社教育芸術社
授業者村上 亮(東京都市大学等々力中学校高等学校)
投稿日2025年2月26日

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
既習事項や各展開が次の展開へとつながることを意識して作成しました。今回習ったことと今までの知識を統合する意識を養い、年度末の合唱コンクールに繋げています。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】曲に親しむ
一番を歌えるようになる。
作曲者や当時の社会について知る。



【展開2】楽曲分析1
同じように感じられるリズムの記譜上での違いを知る。
1番と2,3番のリズム、音程の違いを楽譜を見ながら探す。
1番と2,3番のリズム、音程の違いを聴き取る。
違いの理由を考え、歌唱表現へいかす


【展開3】楽曲分析2
プリントの歌詞カードに強弱を書き入れ、各節の強弱変化を分析する。


【展開4】表現を考える
曲の中から一部分を選び、根拠をもって表現を考える。
様々な表現を試しながら歌う。


Powered by Helpfeel