小4 理科 月はどのように動くのかを調べよう 月と星【授業案】四国中央市立寒川小学校 松本 元実
学年 / 教科 | 小4/理科 |
単元 | 月と星 |
指導要領 | B生命・地球(5)月と星 |
教科書会社 | 学校図書 |
授業者 | 松本 元実(四国中央市立寒川小学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
ロイロノートに資料を送ることで、多くの情報の中から関係深い情報だけを受け取ることができる。記録方法をいくつか提案することで、児童自らが考え、表現でき土台となる。雨天時などアプリを活用し観察も可能となり、学習の幅が広がる。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】月について知っていることを伝えよう
「月と星のアンケート」の結果を確認する。
日本だけでなく、世界中で月が観察され、色々な模様に見られていることを知る。
一人一人の自由な発想から、月に対する興味・関心を高める。
【展開2】朝、見えた月について話し合おう
朝見える月の写真画像をロイロノートに送り、朝見た月も同じように見えたか確認する。
ここでは、月の動きに方については伝えない。
【展開3】月の動き方を考えよう
予想とその理由を考え、ワークシートに記入する。
自分の考えをグループで紹介し合い、グループの予想をロイロノートに記入して発表する。
観察する際の注意点を確認し、予想を基にした観察の仕方をワークシートに記入する。
【展開4】観察記録の保存場所を確認しよう
ロイロノートに記録用紙を保存しておき、自分の選んだカードを使用して、月の動き方を記録していくことを確認する。
本時を振り返り、ワークシートに記入する。