小6 理科 効率良く水溶液を見分けよう 水溶液の性質とはたらき【授業案】一戸町立一戸南小学校 佐々木 大知
学年 / 教科 | 小6/理科 |
単元 | 水溶液の性質とはたらき |
指導要領 | A 物質・エネルギー (2)水溶液の性質 |
教科書会社 | 東京書籍 |
授業者 | 佐々木 大知(一戸町立一戸南小学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
児童が目的に合わせてシンキングツールや実験方法を自己決定し、主体的に学べるように計画しました。フローチャートや考察の場面で、テキストを動かしながら、話合うことで思考が整理できるようにしています。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】液体の見分け方は?
身の回りにある液体を出し合い、どうやって その液体を見分けているかまとめる。
水溶液を提示し、見た目や味では判別しづらいことを押さえ、実験方法を考える。
実験でのそれぞれの水溶液の反応をまとめ、最終的にラベルのない状態で水溶液を見分けることを目標とする。
【展開2】水溶液の性質を整理しよう
実験結果をまとめて整理する。
リトマス紙の実験結果を話合って分類する。
【展開3】効率良く水溶液を見分けよう
フローチャートを使って実験計画を立てる。
「5種類全部当てる」、「塩酸を見つける」から選択して挑戦する。
実験を行い、水溶液を見分ける。
【展開4】水溶液の性質をふり返ろう
テストと振り返りを行う