小6 音楽 ハ長調とイ短調の違いをはっきりさせて二重奏しよう いろいろな和音のひびきを感じ取ろう【授業案】岐阜県関市立南ヶ丘小学校 田中 みな子

小6 音楽 ハ長調とイ短調の違いをはっきりさせて二重奏しよう いろいろな和音のひびきを感じ取ろう【授業案】岐阜県関市立南ヶ丘小学校 田中 みな子


基本情報
学年 / 教科小6/音楽
単元いろいろな和音のひびきを感じ取ろう
指導要領表現(2)器楽 アイ
教科書会社教育芸術社
授業者田中 みな子(岐阜県関市立南ヶ丘小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
ロイロの共有ノートにより、楽譜への書き込みや録音したものを同時に共有できました。また、自分達のシートに書き込んだり、離れた場所にいても他の仲間の考えを見て参考にしたりすることができました。 自分達で必要な機能を選択し、併用して活用しています。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】「曲のイメージ(ハ長調とイ短調の違い)をはっきりさせよう」
前時までの書き込んだ楽譜を見て、自分達の曲へのイメージを想起する。
教師の比較範奏から3フレーズ目の出だしをポイントとして意識し、やってみたいという思いをもつ。
 


【展開2】「ハ長調の出だしの入り方を意識して聴き合いをしよう」
二重奏を録音をしながら聴き合いをする。
録音と再生を繰り返し、見つけたポイントや方法を共有ノートに書き込む。
Garage Bandに合わせて二重奏を録音したり再生したりしたものを共有ノートに貼り付け、楽譜に書き込みながらペアで交流する。


【展開3】ハ長調とイ短調の違いがはっきりするポイントや方法を交流する「中間鑑賞会」
共有ノートで、見つけたポイントや方法を交流する。
録音した動画を再生して全体で良さを確認する。
「聴き合い前半」で見つけたことを共有ノートで発表する。


【展開4】見つけた方法を試しながら聴き合いをする「聴き合い後半」
仲間のノートを参考にしながら自分のノート内の楽譜に書き込み、ポイントを意識して演奏する。
ハ長調とイ短調の変わり目のブレスを意識しながら二重奏ができているかを聴き合い、よりぴったり合う二重奏になっているかを聴き、まとめの演奏をする。



Powered by Helpfeel