小6 音楽 木星 いろいろな音色を感じ取ろう【授業案】四国中央市立川之江小学校 吉岡佐知子
学年 / 教科 | 小6/音楽 |
単元 | いろいろな音色を感じ取ろう |
指導要領 | B鑑賞 ア、イ 共通事項:音色、旋律、反復、変化 |
教科書会社 | 小学生の音楽6 |
授業者 | 吉岡佐知子(四国中央市立川之江小学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
・音楽を聴いて感じたことや考えたことを言葉で表すことが苦手な児童も、友達の意見を参考にしながら書くことができるように、共有ノートを活用しました。
・シンキングツールを使うことで、音楽の要素と曲想の変化のつながりが分かりやすくなるようにしました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】組曲「惑星」について知ろう
作曲者や組曲「惑星」の構成について知る。
サブタイトルをヒントに、曲名と音楽を結びつける。
ワークシートを撮影して提出する。
【展開2】「木星」はどんな感じの曲?
「木星」を通して聴き、気づいたことや感じたことを自由に共有ノートに書き出す。
オーケストラの楽器の音色に注目して聴き、聴こえてきた楽器の音など気が付いたことを共有ノートに書き出し、考えを共有する。
【展開3】曲想の違いは?
ア、イの部分をそれぞれ聴く。
「展開2」で出た考えも手がかりにして、なぜそう感じたのかを要素から考え、くらげチャートにまとめる。
提出箱に提出し、発表、共有する。
【展開4】気に入ったのはどの部分?
自分が好きな部分についてテキストにまとめ、提出する。
回答共有し、感想を伝え合う。