高1 社会/地歴公民 ハザードマップやクロスロードを活用する「防災地理」 自然災害への備え【授業案】立命館守山高等学校 山本全康
学年 / 教科 | 高1/社会/地歴公民 |
単元 | 自然災害への備え |
指導要領 | C 持続可能な地域づくり (1)自然環境と防災 |
教科書会社 | 『高等学校 新地理総合』帝国書院 |
授業者 | 山本全康(立命館守山高等学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
オーソドックスな授業ではあると思いますが、現場でも実践しやすい内容ではないかと考えています。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
準備中
【展開1】重ねるハザードマップの見方習得と 防災クロスロードの活用(個人活動)
初めに重ねるハザードマップを使って自宅周辺について確認させる
防災クイズで避難行動の是非を考えさせる
3つのケースについて,とるべき行動を考えさせる。YESなら水色,NOならピンクのカードにし,選んだ理由を記述させ,ロイロで提出
【展開2】ハザードマップ(大阪市北区)から 避難行動を考える(ペア活動)
3つの避難行動について、ハザードマップを読み取ったうえで、それぞれの妥当性についてペアで考えさせる
自分で考えた理由等については,ワークシートを写真で撮ってロイロで提出させる
【展開3】ハザードマップ(神奈川県逗子市)から 避難経路を選択させる(グループ活動)
3つの避難経路について,ハザードマップを読み取ったうえで,1つを選択させ,選択し理由についても述べさせる
自分で考えた理由等については,ワークシートを写真で撮ってロイロで提出させる
【展開4】これまでの展開を踏まえ,自分がとるべき避難行動を考える(個人活動)
台風や前線が発生し大雨となり,河川が氾濫することを想定して,いつ・だれが・何をしておくべきなのかを考えさせる
国土交通省が発行しているマイタイムライン検討ツール「逃げキッド」を活用して,自分の避難行動をまとめさせる
完成したタイムラインは ロイロで提出させる