高2 理科 運動方程式の活用を学ぼう 運動方程式【授業案】立命館守山中学校・高等学校 水野翔太

高2 理科 運動方程式の活用を学ぼう 運動方程式【授業案】立命館守山中学校・高等学校 水野翔太


基本情報
学年 / 教科高2/理科
単元運動方程式
指導要領物体の運動とエネルギー(イ)様々な力とその働き
教科書会社考える物理基礎
授業者水野翔太(立命館守山中学校・高等学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
ジグソー法を用いた生徒同士の教え合い、他者に説明するというアウトプットを前提にした学びを意識して授業を設計しています。言語化を通して理解を深められるということに加えて、教員が個々の生徒を見る時間が増えるため、生徒に個別対応しやすいこともこの授業のメリットだと思っています。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】本時の学習内容の概観を把握する
本時利用するカードを配布し、本時の学習内容の概観を伝える。


【展開2】エキスパート活動
①クラスを2つに分ける(AorB)
②生徒は担当する内容(AorB)をプリント・動画をもとに理解するように努める。
③分からないことがあれば、同じ内容を担当しているクラスメイトに相談して理解を深めていく。
※毎時間このカードのセットを利用することにより、授業内容・プリント・動画を常にセットで管理することができ、理解が甘い内容に関して動画を再視聴しやすくなる。


【展開3】ジグソー活動
①Aの生徒はBの生徒に、Bの生徒はAの生徒に、学習した内容を適宜、共有ノートを用いてペアで説明する。
②お互いに説明を終えたら、小テストに向けて学習内容のポイントをペアで確認する。生徒は言語化することを通して内容理解を深める。
※共有ノートを利用することにより、お互いに書き込んだプリントを見ながら説明を行うことや、書き込まれたプリントに説明を聞きながら付け足すこともできる。


【展開4】小テストで確認
テストカードを用いて小テストを実施し、本時の内容の理解度を確認する。
※生徒が回答を終えたらすぐに正誤・正答を確認することができることがメリット。
※結果はcsvファイルで保存することができるので成績管理、処理がしやすい。


Powered by Helpfeel