高3 理科 異性体をかいて有機化合物の種類の多さを学ぶ【授業案】私立佐久長聖高等学校 小松 賢市
学年 / 教科: | 高3 理科 |
単元: | 有機化合物 |
指導要領: | 有機化合物の性質と利用 (ア)炭化水素 |
教科書: | 数検出版 |
授業者: | 小松 賢市(私立佐久長聖高等学校) |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
ロイロノートだからこそ、たくさんの構造異性体を生徒全員で見て、比べることができます。他の人のかいたものを見比べて、どれが同じものかを考えることができ、理解が深まりました!
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】各原子の原子価(結合の手の数)を確認する
• 各原子には結合の手の本数が決まっていて、原子は結合の手を残さないように他の原子と結びつくことを確認する。
• 炭素Cには結合の手が4本
水素Hには 〃 1本
酸素Oには 〃 2本
窒素Nには 〃 3本
塩素Clには 〃 1本
• メタノールCH₄Oの構造式をかく。
【展開2】C₂H₆Oの構造式をかいてみる
• C₂H₆Oは、2種類の構造式を書くことができる。
• かいたものを提出する。
• 提出後に一覧表示にして、結合の手の数はあっているかの確認と、2種類の構造ができていることを見て確認する
【展開3】C₅H₁₂の構造式をかいてみる
• C₅H₁₂は飽和化合物で、すべて単結合になる。そのため、水素は省略して炭素Cのみ(骨格)をかく。
• かいたものを提出する。
• 提出後、比較表示
【展開4】C₆H₁₄の構造式をかいてみる
• C₅H₁₂と同様に、水素は省略して炭素Cのみ(骨格)をかく。
• かいたものを提出する。
• 提出後、比較表示
• 同じものを見分ける時は、炭素が一番長くつながっているところに注目することでどれとどれがおなじになるかを発表する
【展開4】同じ分子式でも異性体があることを確認
• 炭素Cと水素Hから構成されている物質でも、その数の違いや異性体があることによって、たくさんの物質があることを確認する。
•ホームワークとして
1.C₇H₁₆の構造式をかいてくる
2.C₄H₉OHアルコールの構造式をかいてくる