小3 理科 おもちゃランド 【授業案】 岸和田市立山直北小学校 青淵 徹
| 学年 / 教科 | 小3/理科 | 
| 単元 | おもちゃランド | 
| 指導要領 | A物質・エネルギー ものづくり | 
| 教科書会社 | 啓林館 | 
| 授業者 | 青淵 徹(岸和田市立山直北小学校) | 
| 投稿日 | 2025年9月17日 | 
	単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
	理科の既習事項を活用し、風・ゴム・電気・磁石の力を使った自分だけのオリジナルおもちゃを自由に創作できること。
	クラスメイトとの対話やICTツールを活用した協働学習を通じて、思考力や表現力を高めながら楽しく学べること。
	「オモワングランプリ」でNo.1を目指し、完成したおもちゃで遊び合うことで、ものづくりの楽しさと達成感を味わえること。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】おもちゃのアイデア出しをしよう
	シンキングツール「くらげチャート」を使ってアイデア出しをする
	提出箱で共有する
【展開2】おもちゃの設計図をかこう
	完成イメージを含む設計図を作成する
	名称、必要な材料、仕組みの簡単な説明をする
	提出箱で共有する
【展開3】説明書をかこう!
	完成したおもちゃの説明書を作成する
	おもちゃの写真、または動画を撮影する
	おもちゃに活用した理科の性質を書く
	遊び方の説明を簡単に書く
【展開4】投票しよう
	Googleフォームでおもちゃのグランプリを決める(よかったおもちゃを3つ選ぶ)
	投票結果をリアルタイムで見て、楽しみながら投票する
	ふりかえりを書き、提出ボックスで共有する
#シンキングツール #提出ボックス