PDFコンテンツの作成方法

PDFコンテンツの作成方法

PDF検索オプションをご契約中の環境でのみご利用いただけます。

編集画面でのPDFコンテンツの構成
PDFファイルごとに1コンテンツで、検索対象とするPDFページをまとめて管理します。
PDFページにも質問文のパターンを複数用意することができます。


PDFコンテンツの作成方法
1. Helpfeel編集画面上部の「+」より新規ページを作成

2. タイトル、非公開タグ Helpfeel非公開、PDFタグPDFタグを入力

PDFタグがついたコンテンツがPDF検索の対象となります。
書き方
Copied!
#HelpfeelPDF

補足
英字の大文字・小文字の区別はありません。 #helpfeelpdf と記述しても同様に機能します。

3. PDFアップロード
PDFファイルをコンテンツ上にドラッグアンドドロップすると簡単にPDFをアップロードできます。
または、コンテンツ右側のノートアイコン内「Upload file」からアップロードいただくことも可能です。


PDFコンテンツの質問文
検索対象としたいPDFページごとに質問文を設定できます。

1. 検索対象とするPDFページのページ番号を記入する
行頭でスペースキーまたはTabキーを入力し、箇条書きの中黒を表示させます。
中黒に続けて「p〇〇」とページ番号を記入します(例:p1)
ページ番号を連続して記入する際は、中黒に続けて「p」のみ記入すると、自動的に連番になります。(薄いグレーで連番が自動入力されます)

補足
pは小文字で記入します
ページ番号は、表紙を1ページ目としてカウントしたものを指します。

2. 質問文を入力
ページ番号の下の行で、スペースキーまたはTabキーを入力し中黒を表示させます。
もう一度スペースキーまたはTabキーを入力しインデントを下げます。
中黒のあとに「?」半角スペースと 続けて文章を入力することで、そのページ番号に対応する質問文を設定できます

補足
インデント(中黒の位置)がずれると質問文として機能しません。
FAQコンテンツと同様に言い換え表現用語集(Glossary)などを用いて質問文の拡張が可能です。


参考

PDFコンテンツの公開方法
コンテンツが完成したら非公開タグHelpfeel非公開を削除します。
1〜2時間後にHelpfeelに反映されます。
反映を急ぐ場合は、ダッシュボードの記事を更新を利用すると即時反映ができます。
Powered by Helpfeel