小3 理科 ものの形と重さ ものと重さ【授業案】東大阪市立長瀬西小学校 津川光美

小3 理科 ものの形と重さ ものと重さ【授業案】東大阪市立長瀬西小学校 津川光美


基本情報
学年 / 教科小3/理科
単元ものと重さ
指導要領A-(1)物と重さ
教科書会社啓林館
授業者津川光美(東大阪市立長瀬西小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
児童が自分たちの疑問から実験を計画し、課題解決をしていく主体的に取り組める授業展開。理科の記録の共有に回答共有を効果的に使いました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】予想
アルミニウムはくを丸める前と丸めた後では重さが変わるのか予想をする。
キャンディーチャートの左端に形、中央に予想、右端にそう思う理由を記入していく。
全体で意見交流をする。


【展開2】計画
子どもたちの声から決まっためあて「ものの形を変えると重さはどうなるのか調べよう」を提示する。
班ごとに話し合い、素材と実験方法を決める。
実験計画シートを班の代表者が完成させる。提出箱回答共有にして班で共有する。


【展開3】実験•結果のプレゼンテーション
班ごとに実験し、結果をまとめる。
電子黒板に結果を映して、班ごとに結果を発表する。
結果は記録者が記録して、回答共有する。


【展開4】学習のまとめ
個人で、結果からわかることを記入する。
全体交流し、まとめをする。
ふりかえりを記入し交流する。
単元を通して、カードを横に繋ぎ、学習の過程を整理していった。


Powered by Helpfeel