小3 音楽 謎解き!楽譜マスターへの道 茶つみ【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 塚本伸一(つかば〜ど)
学年 / 教科 | 小3/音楽 |
単元 | 茶つみ |
指導要領 | [共通事項](1)イ「音符・休符・記号や用語」 |
教科書会社 | 教育出版 |
授業者 | 塚本伸一(つかば〜ど)(東海大学付属静岡翔洋小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
これまでの歌唱活動で躓いていた原因を、児童と一緒に考えていく活動です。教える活動ではなく一緒に考えていく活動に置き換えることで、授業への参加態度は格段に向上します。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】楽譜提示① 先生はどんな質問をするでしょうか?
先生が考えていることを児童が思い巡らす活動
教師と児童との心理的安全性が大前提
6人グループでの意見交流を行い、他者の考えを知る活動
一種のアイスブレイク活動(OpenQuestion)
【展開2】楽譜提示② 自分の発見を楽譜に記そう🎵
新曲に対して鑑賞する活動を行わず、楽譜から提示することで、「楽曲の特色」に気付く活動
友だちが「考えそうにないこと」を見つけ、楽譜カードに付記する活動
クイズ形式で、「深いぃ〜」ものにはポイントアップ(ルーブリック評価対象)
【展開3】楽譜の特徴を考えよう
ポイントアップに向けて、単純な特徴以外を探そうとする児童の姿
常に「先生は何を考えてるのだろう?」と想起する姿
【展開4】全員参加型の評価解説
【児童からの意見】を中心に、教師によるルーブリック基準を解説
友だちの考えを知ることで、自分ならどうすればよいかを考えて、次の課題に備える力を養う
【今後の展開】
①リズム打ちによる同一リズムの繰り返しで構成されていることを知る活動
②一拍目に休符が来る楽曲時の「フライング防止」を考える活動(この部分が今回の授業構成に至るきっかけ)
③冒頭に休符が登場する楽曲にはどんな特徴があるかを考える(OpenQuestion)
#楽譜に親しむ学習