小3 理科 〇〇小学校 生きもの図かんをつくろう しぜんのかんさつ【授業案】熊本市立本荘小学校 西尾環

小3 理科 〇〇小学校 生きもの図かんをつくろう しぜんのかんさつ【授業案】熊本市立本荘小学校 西尾環

基本情報
学年 / 教科:小3 理科
単元:しぜんのかんさつ
指導要領:B生命・地球(1)身の回りの生物
教科書会社:大日本図書
授業者:西尾環(熊本市立本荘小学校)

単元全体 単元の一部

解説動画


作成者からのアピールポイント
初めての理科の授業、初めて虫眼鏡を使って観察する授業の子供たちが楽しくなるよう、「タブレット活用」「図鑑作り」という内容を取り入れました。また、初めてシンキングツール に触れ、思考を整理する学習の入り口としても力を入れました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】生き物さがしに出かけよう
○校庭に出てタブレットで春の生き物の写真を撮る
・教師作成の「〇〇小 春の生き 物図かん」を見る。写真が2枚し かないことで、もっと自分たちが さがすという意欲を持つ。
・タブレットを手にして生き物を 撮影に出かける。
【展開2】図かんにのせることがらを考えよう
○生き物について気づいたことを出し合う。 写真以外に説明する事がらを考え話し合う。
• 色、形、大きさを調べて書く。
• どこで見つけたか書く
• 名前は図書室の図鑑などで調べる。
• 虫眼鏡でくわしく見る。

【展開3】くわしく調べて記ろくしよう
○虫眼鏡を使って細かくみて、 生き物カードに写真と形・ 色・大きさを記入する。
• 虫眼鏡を使った観察を行う。
• 写真と組み合わせて、シンキングツールのYチャートに視点ごと に書き入れる。
【展開4】くらべて分かったことをまとめよう
○たがいのカードを見比べたり、教科書の生き物について調べたり する。春の生き物について分かったことをまとめ、結論づける。
・校内で見つけたものだけでなく、教科書で紹介されているものも、まとめたり比べたり して考える。
【展開5】生き物図かんを完成させよう
○ 図かんカードに整理して集めてつなげ、図かんカードを 作る。校内のみんなに共有してみてもらう。

Powered by Helpfeel