高1 数学 like a teacher 数学Ⅰ全体【授業案】科学技術学園高等学校 門司 新

高1 数学 like a teacher 数学Ⅰ全体【授業案】科学技術学園高等学校 門司 新


基本情報
学年 / 教科高1/数学
単元数学Ⅰ全体
指導要領ーーーー
教科書会社東京書籍 Standard 数学Ⅰ
授業者門司 新(科学技術学園高等学校)

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
生徒が先生となり、数学が苦手な生徒にどうわかりやすく教えるか?そこを課題として、生徒の工夫する力、思考力を引き出すことができると考えました。この授業では数学Ⅰを扱いましたが、もちろん数学Ⅱ・Ⅲ・A・B・Cでも同様に展開することができます。また数学のみならず他の教科でも横断的に展開をすることができる授業です。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】授業サンプル・教材の提示(本授業の目的確認)
➀導入(授業の流れを説明)
生徒自身が先生になる。対象生徒は「数学に苦手意識を持っている生徒」。自分達だったらどう教えるのかを考える。
グループ決め→単元決め→授業案・教材作成→プレゼン→まとめ
本時の目的・目標は
教えることで理解の深みを増すこと
授業案・教材を作成することによる思考力
授業のプレゼンテーションによる表現力   3点を育む

まずは授業サンプルと教材の提示を行う。  


【展開2】授業案・教材作成(グループ活動)
②展開1(授業案・教材作成)
4~5人でグループを組み、単元項目を決める。(数学Ⅰの学習項目の中から選択)
グループで話し合い、授業案完成までの過程をシンキングツールのKWLに落とし込む。
授業案作成後、教材の作成を行う。


【展開3】プレゼン(授業案発表)
③プレゼンテーション(授業案・教材発表)
グループで考えた授業案と教材をプレゼンする。
聞き手はシンキングツールのPMIを使用し、発表を評価する。
ここではIはInterestではなくIdeaとして設定する。


【展開4】まとめ(授業案の見直し)
提出されたPMIを参考にプレゼンした授業を見直す。
よいアイディアがあったら授業をアップデートして、授業案の完成形を作成する。
よりよかった授業を投票し、KING OF ST(Student Teacher)を決める。


Powered by Helpfeel