高2 理科 物質の成分と構成元素 物質の構成 【授業案】 科学技術学園高等学校 前田 由貴
学年 / 教科 | 高2/理科 |
単元 | 物質の構成 |
指導要領 | (1)化学と人間生活 イ物質の探究 (ア)単体、化合物、混合物 (イ)熱運動と物質の三態 |
教科書会社 | 新編 化学基礎 東京書籍 |
授業者 | 前田 由貴(科学技術学園高等学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
シンキングツールを用いたワークシートではペア学習、グループ学習など共同学習していきます。主に展開1、2、3、5では知識の整理や確認を展開4ではそれまで学習したことを利用したり考えるものになっています。このような共同学習を通して基礎基本を定着させ様々な場面で活用できるようにしていきたいと思います。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】純物質と混合物 混合物の分離
純物質と混合物の性質と物質の例をYチャートを使い分類していく。
混合物の分離にはどの様な方法、操作、例があるのか確認していく。
【展開2】単体と化合物
単体と化合物にはどんなものがあるのか分類していく
【展開3】元素の確認と同素体
元素の確認で炎色反応を学習する。
他にも沈殿による反応を確認する。
また同素体の4種類の元素記号と種類を確認する。
【展開4】ある物質Xは何か実験方法と結果の判定方法をまとめる
物質Xについて5つの様々な物質をあげる。
その物質を調べるためにどのような実験をするのか、検出方法は何か学習していく。
【展開5】物質の三態 状態変化 温度の表し方
物質の三態の名称とそれらがどのような状態で存在しているのか確認する。
また温度のグラフからグラフのそれぞれの点が何の状態を表しているのか、温度の名称など確認する。