小学校家庭科 活用法

小学校家庭科 活用法

小学校の家庭科の授業でのロイロノート・スクールの授業実践をあつめました

小学校家庭科の授業でのロイロ活用法 基本編
ロイロの基本的な機能を活用した小学校技術家庭科での活用法についてご紹介します。

カードを使って
ロイロでは、カードの中に写真や動画などのさまざまなデータを入れ込むことができ、入れた写真は自由に動かしたり、大きさを変えることができます。
児童生徒が自由にカードを動かせるワークシートを簡単につくることができます。

自由にカードが動かせるワークシート
栄養素ごとに食品を分類するなど、身の回りの具体的なものを取り扱うことが多い家庭科の授業では、カードインカードでつくったワークシートがとても便利です。
写真や画像のカードがあとから自由に動かせることで、さまざまなワークを実施できます。
参考リンク

カメラをつかって
ロイロではカメラから写真や動画を簡単に撮影できます。また、撮影したカードに音声を録音することも可能です
実技が中心となる技術・家庭科では写真や動画による提出がとても便利です。

三方向から写真をとって提出
児童生徒が作った木工の作品を、3つの角度から写真を撮らせて提出箱に提出させます。
その際に、ねらいや反省点なども記入させます。これがあると成績の評価も簡単にできます。

調理などの様子を撮影して提出
家庭科の調理実習では調理中の様子も撮影することができます。
映像にテキストをかきこむこともできるので、気づいたことをメモすることもできます。
 

資料箱をつかって
ロイロの資料箱には、写真・動画・音声などさまざまなメディアをいれておくことができます。指導用の教材や資料を資料箱にいれておくことで予習・復習に活用できます。

作業手順を資料箱にいれておく
ミシンなどの道具をつかうことも多い技術家庭科では、作業手順を資料箱にいれておくことでいつでも使い方や作業の手順をみかえすことができます。

提出箱をつかって
提出箱をつかうと、写真や動画などを簡単に提出することができます。
また、提出箱の回答を共有するで他の生徒の意見を簡単に共有することもできるので、お互いの提出物から学ぶこともできます。

他の児童生徒から学ぶ
他の児童生徒が実習で作成したものを提出箱の提出箱の回答を共有するで簡単にみることができます。
先生だけではなく、他の児童生徒からも学ぶことができます。

意見の集約・共有
正解のない、実生活での問題を取り扱うことも多い家庭科では、同じ課題に対して、他の児童生徒の考えを知ることで新たな気づきを得ることもあります。提出箱をつかって他の児童生徒の考えを知ることで、児童生徒は新たな学びや気づきを得ることができます。
参考リンク

小学校家庭科でのロイロの活用法 応用編
シンキングツール、共有ノートなどを活用した小学校技術家庭科でのロイロの活用法についてご紹介します。

シンキングツールを使って
実生活の課題に即した科目である技術家庭科では、シンキングツールをつかった課題解決型学習で、生徒の思考力を育てることができます。

気づきをまとめる
実生活での問題に着目することが多い家庭科では、児童生徒の家庭の実際の状況から改善策を考えることも多いです。
シンキングツールで視点を設定しつつ、自らの生活を振り返ることで、児童生徒は多くの気づきを得やすくなります。
参考リンク

実技教科でのシンキングツールの活用のポイント
実技教科でのシンキングツールを活用するポイントについてまとめました

共有ノートを使って
実生活での問題を取り扱うことも多い技術家庭科では、共有ノートを使って、他の児童生徒とリアルタイムに意見を共有していくことで、教科書や教員からの学びでは得られない、あらたな気づきを得ることができます。

気づきやアイデアを集約する
グループで一斉にアイデアを書き込むことができる共有ノートをつかうことで、短時間でより多くのアイデアを出すことができます。
また、他の児童生徒の生活体験が共有しやすくなることで新たなアイデアがうまれやすくなります。
参考リンク

認定ティーチャーの授業案を検索する
以下のページから全国のロイロ認定ティーチャーの授業案を検索することができます。
授業案で使われているワークシートはそのまま、ご自身のロイロに取り込んで活用することができます。授業実践にご利用ください。
Powered by Helpfeel