小5 理科 生命誕生の素晴らしさに気づき、感謝の気持ちをもつ 人のたんじょう【授業案】長浜市立湯田小学校 小多拓斗
学年 / 教科 | 小5/理科 |
単元 | 人のたんじょう |
指導要領 | B生命•地球(2)動物の誕生 |
教科書会社 | 東京書籍 |
授業者 | 小多拓斗(長浜市立湯田小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
ノート(枠)をインポートして使用させることで、単元全体を通した学びのつながりを、より意識できるように工夫しました。また、単元の山場である調べ学習への動機付けとして、展開1〜3を仕組み、生命誕生に関わって興味関心を高め、疑問点が出やすいように授業を組み立てました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】赤ちゃんの頃をふり返る
ロイロノートのテキストカードを用いて、自分が赤ちゃんだった頃について紹介する。
実際の写真を貼ったり、両親に小さい頃のエピソードをインタビューしたりすることを通して、赤ちゃんの頃を振り返ることができるようにする。
カードにまとめる活動の中で、「大切に育てられてきた」ということを実感できるようにする。
【展開2】妊婦体験
通学用カバンに荷物を詰め込んで、7〜10kgの重さにする。カバンを前にする形で背負い、ワークシートに沿って活動を進める。(胎児・胎盤・羊水・妊娠によって増加する子宮、乳房、血液などを合算した重さが約8kg程度)
お腹には赤ちゃんがいることを意識付けし、労わりながら動くことを共通認識としてもつ。
活動を通して、妊婦の大変さを疑似体験する。
【展開3】妊娠段階別のポイントをまとめる
教科書、本、Webサイトを参考にしながら、プロット図にまとめていく。
誰に対しての記述か分かるようにカードを色分けしていく。
スタンプ、矢印、吹き出しを効果的に使いながら、まとめていく。
生徒間通信を許可しておき、友だちと役割分担をしながら進めていくことも可とする。
【展開4】調べ学習
共有ノートに疑問点や調べたいテーマを書き出し、様々な考えを集める。
集約した中から、自分の興味関心に近い内容をテーマとして決定する。
スプレッドシートでテーマと使用するアプリを記入させることで、全員の発表内容を児童が把握できるようにする。(ロイロノート・Canva・Vllo・Goodnotes・iMovieの5つからアプリを選べるようにした)
【展開5】ワールドカフェ方式での発表会・共有ドライブでの資料共有
発表内容を共有したスプレッドシートをもとに、誰の発表が聞きたいのかを考えさせる。仲の良い友達ではなく、発表内容を見て考えるよう促す。
発表を聞き終わった後には、必ずフィードバックの言葉を送るようにする。
発表会後はスライド資料をGoogle共有ドライブに保存し、コメント機能を使って非同期交流が進むようにする。
【展開6】クイズモードで総復習
児童が学んだことをアウトプットする場のひとつとする。
それぞれが作成した問題を1つにまとめ、クラスの問題として解く。(学び合いの促進)