小6 理科 植物のからだ 植物のからだ【授業案】岩見沢市立日の出小学校 澤田 康二
学年 / 教科 | 小6/理科 |
単元 | 植物のからだ |
指導要領 | B 生命・宇宙 (3)植物の養分と水の通り道 |
教科書会社 | 教育出版 |
授業者 | 澤田 康二(岩見沢市立日の出小学校) |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
シンキングツールを活用することで、人と植物のからだの共通点や相違点を視覚的に捉えられるようにしました。また、子どもたちが予想や結果、考察等をプロット図にまとめていくことで振り返る活動の充実を目指しました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】吸い上げた水はどこへ?
しおれた植物に水を与えることで葉まで水が通ったことを確認し、根から葉までどのような道を通るのか図に書き入れる。
葉まで運ばれた水がどこへ消えていくのか予想する。
【展開2】葉のでんぷんはどこから?
シロツメクサやインゲンの葉にでんぷんがふくまれているか調べる。
日光にあてたときと、あてないときのでんぷんの量を比べる。
【展開3】植物から出た気体はなに?
植物に日光をあてたときと、あてないときの酸素と二酸化炭素の量を予想し、調べる。
葉のどこから気体は出入りするのか、顕微鏡を使用して調べる。
【展開4】人と植物のちがいは?
生物の多様性と共通性に着目し、人と植物の体の仕組みの違いや共通点をベン図にまとめる。
【展開5】まとめ
この単元で学んできたことをプロット図にまとめ、学習のふりかえりをする。
この単元に関係するテストを作成し、提出箱を活用して互いに解き合う。