高1 数学 期待値 場合の数と確率 【授業案】 大商学園高等学校 大図奈美

高1 数学 期待値 場合の数と確率 【授業案】 大商学園高等学校 大図奈美


基本情報
学年 / 教科高1/数学
単元場合の数と確率
指導要領期待値の利用
教科書会社新編数学A
授業者大図奈美(大商学園高等学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
ゲームやくじ引きに参加する時、その参加料金は妥当であるか否かを期待値の学習を通して、数学的に判断できるという事を実感し、確率について深く学べると思います。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】期待値の計算方法を学ぶ
独立な試行の復習
例題をカードで配信し、先生と一緒に問題を解く。
期待値の計算を学ぶ
例題をカードで配信し、先生と一緒に解く。
練習問題を生徒に解かせる。
提出ボックスに提出。


【展開2】期待値の利用について グループ活動
グループを作り、期待値が利用されている事例を、インターネットで探す。
シンキングツールにまとめる。
世の中で数学が利用されていることを実感させる。
提出ボックスに提出し、クラス全体で共有する。


【展開3】自分で期待値を設定 個人活動
課題:夏祭りで、クジ引きのお店を出すことになりました。あなたは店主です。
以下の設定をし、期待値を計算した上で、1回のくじ引きの金額を決めて下さい。
※題材は、玉、サイコロ、コインなどにしても良い。相手が引いてみたくなるクジを作ること
<設定>
くじの総本数
当たりの本数(複数)
ハズレの本数(総本数ー当たり本数)
当たりそれぞれの賞金金額
シンキングツールを利用して、表にまとめる
提出ボックスに提出させて進捗状況を共有する


【展開4】相互評価
<相互評価の記入>
2人一組になり、相手が作成した「くじ引き」に参加したいかしたくないか、お互いに評価する。
その理由を記入する
<感想を記入する>
参加してくれなかった場合は、改善点を記入
提出ボックスに提出。まとめ。


Powered by Helpfeel