FAQの作り方は「マニュアル先行型」と「問い合わせ先行型」の2パターンがある
FAQを見直す前に、まずは現状のコンテンツがどのように作られたのかを考えてみましょう。FAQコンテンツの制作方法は各社さまざまですが、大きく以下の2種類に分類されます。
- ユーザーマニュアルから情報を引用して制作
- ユーザーの問い合わせ(電話やメール)から制作
同じFAQでも、制作方法によって大きな違いが表れるものです。
▼FAQに関しては別のコラムで詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
マニュアル先行型の特徴
ユーザーマニュアルから制作したFAQは、基本的にはマニュアルの目次構成に沿って作られるため、幅広い要素を網羅し、情報としては充実している傾向にあります。
しかし、マニュアルで使っている専門的な用語でそのまま解説していたり、「補足」や「備考」、「こんなときは?」といった本題から逸れる情報も盛り込み、冗長になってしまいます。
また、マニュアルの構成をそのまま活かして制作しようと考えた結果、やや強引な「Q(質問)」を設定してしまうなどの問題もあります。
問い合わせ先行型の特徴
一方、ユーザーの問い合わせからFAQを制作する場合、ユーザの声に直接答える内容になるため、ひとつひとつの問答は一定のニーズに対して的確に応える実用的なものになるでしょう。
しかし、場当たり的な制作方法のため、FAQの制作プロジェクト全体としてのゴールを設定しづらかったり、基本となる説明が欠けていたり、問い合わせが多い事柄に対して似たような内容のFAQを量産してしまうなど、やはりデメリットもはらんでいるのです。
型の違いでFAQを見直す方法も異なる
FAQサービスが当初どのように制作されたかを把握し、マニュアルから制作されていた場合は、ユーザーの声を構成や内容に反映させると良いでしょう。
逆にユーザーの問い合わせから制作されていた場合は、マニュアルの構成を参考にして基本的な用語や機能に対する答えを用意するということが、FAQを見直すうえで重要なポイントです。
▼FAQの具体的な作り方や手順に関しては別のコラムで詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
FAQを更新するときは「ペルソナ」を再確認しよう
最初から完璧なFAQをつくることはなかなか難しいため、製品やサービスのリリース後も定期的にFAQの見直しを行い、更新することが重要です。FAQの更新を行うタイミングで改めて考えて欲しいのが、FAQを読む「ペルソナ」を再確認するということ。
「何を今さら……」と思う人もいるかもしれません。確かに、製品やサービスを生み出す際は市場調査を行い、典型的なユーザー像を設定するということは多くの企業がやっています。
しかしながら、そのようにして誕生した製品やサービスであっても、FAQを制作するときにペルソナを意識している担当者は少ないでしょう。
ペルソナを意識して文体や切り口を見直しましょう
まずは製品やサービスの制作段階において設定されたペルソナを確認する必要があります。
ペルソナの性別(男女比)や年齢層に合わせ、FAQの各コンテンツの文字数や文体、「Q(質問)」の切り口などを見直していくと良いでしょう。
FAQは“付録”ではありません。製品やサービスを補い、リリース後もユーザーとの関係性を繋ぐ“商品の一部”と考えて制作することで、ユーザーの満足度も向上します。それと同時に、FAQ制作担当者のモチベーションも上がるのではないでしょうか。
問い合わせ削減も、CX改善も実現できるFAQシステム
Helpfeelは画期的な検索技術と圧倒的な検索スピードを備えたFAQシステムです。
ユーザーの不明点や課題をスピーディかつ的確に答えへと導き、個別に寄せられる問い合せを削減し、CX(カスタマーエクスペリエンス)を改善します。
すでに業界のリーディングカンパニー含め500サイト以上で採用されており、顧客向け・社内向け・コールセンター向けなど幅広くご利用されています。
▼検索型FAQシステム「Helpfeel」の活用方法や利用事例はこちら
①独自技術で圧倒的な検索ヒット率と検索スピード
Helpfeelは「どんな表現で検索してもすぐに見つかる」を実現します。
FAQに寄せられる質問1つに対して表現パターンを50倍以上に拡張し、漢字とひらがなの違い、送り仮名の違い、スペルミスや、感情的、抽象的な表現などのパターンに対応します。
検索結果の表示スピードにもこだわり、従来のFAQに比べ1,000倍速い高速応答を実現し、ユーザーの欲しい回答を瞬時にお届けできます。
②AI搭載で検索も作成も分析も効率的に
Helpfeelは検索機能の調節や、FAQのドラフト作成、FAQサイトの利用分析に生成AIの技術を活用しています。
信頼性の必要な部分には人の手を介する仕組みを備えているため、間違った情報を伝える心配はありません。金融、医療、行政など、情報の正確性が求められる業界でも安心してご利用頂いています。
③導入〜運用〜改善まで支える充実の伴走支援
システム導入する際はHelpfeelで専門チームを立ち上げ、スピーディーな作成・移行を実行します。
導入して終わりではなく、定例会にてレポート分析と目標達成までの改善策をご提案し、継続的な改善を通じて使いやすい・お客様の目標達成につながるFAQを実現します。
「問い合わせ数が多くて困っている」「FAQの運用に課題がある」「既存FAQに大きな不満はないが見比べたい」という方は、ぜひ一度Helpfeelのサービス資料をご覧ください。