Mobile Trigger

FAQコンテンツ改善のポイント。課題と目的を明確にしよう

この記事でわかること
  • FAQコンテンツの「改善会議」の重要性
  • 「課題」と「目的」を明確にするための手法
問い合わせ削減もCX改善もできる 
検索型FAQ「Helpfeel」

「Helpfeel」はどんな表現で検索してもすぐに見つかるFAQシステムです。独自の検索特許技術×AIで欲しい回答を瞬時に提示できます。

導入/乗り換え時や改善時のサポートも充実。確実に不毛なお問い合わせを削減します。

詳しく見る

FAQコンテンツは一度作ったら終わりではなく、定期的に内容を見直し、情報を追加・修正していく必要があります。

そして、その情報交換の場となるのがCS担当者や開発チームなども交えて実施する「改善会議」です。

本コラムでは、「改善会議」を通じたFAQコンテンツ改善のポイントを解説します。

目次

 

FAQの品質を見直す情報交換の場「改善会議」

FAQコンテンツは一度作ったら終わりではなく、定期的に内容を見直し、情報を追加・修正していく必要があります。

そんな情報交換の場となるのが「改善会議」です。FAQコンテンツの制作担当者やコールセンターの担当者、サービスや製品の開発チームも交え、各方面から状況を報告したり、意見を出し合ったりして、それをFAQに反映させていきます。

改善会議は月に一回必ず行うなど、定例化することが理想的。ルーティンにすることで改善活動が習慣になり、円滑にFAQの更新が行えます。

FAQに関する網羅的な情報は別のコラムで詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

“モグラ叩き”の議論に要注意

前述の通り、改善会議は定例で行うべきですが、それによってある“落とし穴”にハマってしまうこともあるので、気を付けなければいけません。

例えばよくあるのが…

改善会議1週目:
コールセンターの担当者から新しい問い合わせの報告があり、それに答える新たなFAQを作ることに決定

改善会議2週目:
コールセンターの担当者から別の問い合わせの報告があり、また新しいFAQを作ることに決定

改善会議3週目:
FAQ担当者から2つのFAQを作ったことを報告。同時に開発担当者からサービス内容を一部変更したという報告があり、FAQも変更することに決定

こうした“モグラ叩き”の議論が続いていくと、既存ページのアップデートは疎かになり、FAQ担当者は終わりの見えない場当たり的な対応に追われ、疲弊してしまうことでしょう。

何を改善するか、課題と目的を明確に

“モグラ叩き”ではなく、建設的な議論をするために大切なのは、FAQの何を改善すべきか、現状を的確に捉え、「課題」と「目的」を明確にするということです。

まず課題を明らかにするための手法として有効なのが「解析」。現状のFAQの検索利用率検索数no hit率など、多角的に解析することでボトルネックを把握できます。

・検索利用率:
ユーザー(サービスや製品の利用者や契約者)がFAQを利用した確率

・検索数:
キーワードごとにFAQで検索された回数

・no hit率:
ユーザーが検索を行って何も検索結果が表示されなかった確率

例えば解析の結果、FAQの検索利用率そのものが低いのであれば、いくら中身のコンテンツを増やしたり、質を上げても意味がありません。その場合、まずはユーザーの導線を見直す必要があるでしょう。

課題を正しく捉えたうえで目的に向かって進めることができれば、確実にユーザビリティは向上していきます。そして、FAQ担当者は不毛な議論から解放され、改善されていく数値を見ながら仕事へのモチベーションも高まっていくことでしょう。

▼FAQシステム「Helpfeel」は、専任の担当者がさまざまな角度からFAQを解析してレポートを共有しています。定期的に改善会議にも参加し、導入後もFAQにおける課題解消および目的の達成を徹底サポートします。

新アイキャッチ
検索ヒット率98%のFAQ
3分でわかる!Helpfeelサービス資料
まずは資料ダウンロード

問い合わせ削減も、CX改善も実現できるFAQシステム

Helpfeelは画期的な検索技術と圧倒的な検索スピードを備えたFAQシステムです。

ユーザーの不明点や課題をスピーディかつ的確に答えへと導き、個別に寄せられる問い合せを削減し、CX(カスタマーエクスペリエンス)を改善します。

すでに業界のリーディングカンパニー含め500サイト以上で採用されており、顧客向け・社内向け・コールセンター向けなど幅広くご利用されています。

▼検索型FAQシステム「Helpfeel」の活用方法や利用事例はこちらGroup 1136

①独自技術で圧倒的な検索ヒット率と検索スピード

Helpfeelどんな表現で検索してもすぐに見つかる」を実現します。

FAQに寄せられる質問1つに対して表現パターンを50倍以上に拡張し、漢字とひらがなの違い、送り仮名の違い、スペルミスや、感情的、抽象的な表現などのパターンに対応します。

Group 876

検索結果の表示スピードにもこだわり、従来のFAQに比べ1,000倍速い高速応答を実現し、ユーザーの欲しい回答を瞬時にお届けできます。

②AI搭載で検索も作成も分析も効率的に

Helpfeelは検索機能の調節や、FAQのドラフト作成、FAQサイトの利用分析に生成AIの技術を活用しています。

信頼性の必要な部分には人の手を介する仕組みを備えているため、間違った情報を伝える心配はありません。金融、医療、行政など、情報の正確性が求められる業界でも安心してご利用頂いています。

Group 1016

③導入〜運用〜改善まで支える充実の伴走支援

システム導入する際はHelpfeelで専門チームを立ち上げ、スピーディーな作成・移行を実行します。

導入して終わりではなく、定例会にてレポート分析と目標達成までの改善策をご提案し、継続的な改善を通じて使いやすい・お客様の目標達成につながるFAQを実現します。

Group 1134

「問い合わせ数が多くて困っている」「FAQの運用に課題がある」「既存FAQに大きな不満はないが見比べたい」という方は、ぜひ一度Helpfeelのサービス資料をご覧ください。

▼検索型FAQシステム「Helpfeel」サービス資料はこちら

3分でわかるHelpfeelサービス資料ダウンロード
検索ヒット率98%!自己解決検索システム
3分でわかるHelpfeelサービス資料
著者
Helpfeel
どんな質問にも答えられる本当に役に立つFAQシステム「Helpfeel(ヘルプフィール)」。お客様の質問になんでも答え、CS担当者やコールセンターの負担を削減します。
contact-icon

お問い合わせ

ご相談やお見積もり依頼はこちら
専門スタッフがご不明点にお答えします

demo-icon

デモリクエスト

貴社に合わせたデモサイトを
体験してみませんか?

resource-icon

3分で特徴がわかる資料

サービスの特徴がすぐにわかる資料を
無料配布しています