社内ナレッジが
一瞬で見つかる

社内ナレッジ管理・検索ツール「Helpfeel」は、AIと特許技術の力で、疑問の自己解決率をアップ。ヘルプデスク業務を強力サポートします。
社内問い合わせ数が導入翌月に25%削減し、社内利用者数が導入翌年に5.2倍に増加したことを示すグラフ。左はパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社の事例、右はPALTAC様の事例
Helpfeelを導入している企業のロゴ一覧

社内情報、整理できていますか?

社内情報の未整備によるストレスや業務工数の圧迫が発生しているかもしれません。
社内情報を調べる時間に関するデータを示した図。平均で1日あたり1時間5分、つまり65分を費やしていることを示す青い円グラフが表示されている。
社内情報が未整備の際にトラブルへ発展する割合を示した図。約37%がトラブルにつながった経験があると回答し、内訳は「ある」が20.8%、「自分はないが聞いたことがある」が16.8%。残りは「ない」と回答している円グラフが表示されている。
「社内情報が未整備だとストレスに感じる割合」を示した円グラフのイラスト。全体の約69%がストレスを感じると回答しており、内訳は「やや感じる」43.1%、「とても感じる」10.9%。残りは「やや感じない&全く感じない」として表現されている。

回答が見つかる!
「Helpfeel」でヘルプデスク業務を効率化

バックオフィスの管理画面UI。画面左側に『ダッシュボード』『記事』『タグ』などのメニューが縦に並び、中央には記事の一覧テーブルが表示されている。右側には選択した記事の詳細プレビューが表示され、記事タイトルやコンテンツ内容が確認できる。

従業員とヘルプデスク担当者
双方のストレスを軽減

従業員

欲しい回答がすぐ見つかる!

  • 検索ノーヒット率0%を実現
  • 曖昧な言葉もスペルミスにも対応
  • 従来のFAQの100倍の高速表示
検索画面を拡大鏡で確認する人物のイラスト
ヘルプデスク

問い合わせ対応の負担が減る!

  • 手厚い運用サポートで成果最大化
  • 問い合わせログも簡単分析
  • AIでFAQ回答作成も効率化
タスクをすべて完了し、伸びをしながらリラックスしている人物のイラスト

Helpfeelなら効果が出ます

社内問い合わせ数が導入翌月に25%削減したことを示す棒グラフ。導入前より問い合わせが減少しており、右側の棒グラフは上部が点線で削減部分を表している。パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社の事例。
社内利用者数が導入翌年に5.2倍に増加したことを示す棒グラフ。導入前の利用者数に比べ、導入翌年の棒グラフが大きく伸びている。PALTACの事例。

従業員の自己解決を支援し、業務負担を大幅削減

曖昧な表現やスペルミスにも対応し、従業員が自分で問題を解決できる仕組みを提供。情報システム、総務、経理、人事の負担を劇的に軽減します。

解決できる業務例
  • 社内規程: 福利厚生、副業規程、年末調整
  • ITサポート : パスワードリセット、Wi-Fi設定、システム仕様変更
  • マニュアル管理 : 勤怠管理、経費申請、新人研修資料
※1 ITreview Grid Award 2025 Winter Leader FAQシステム部門 ※2 スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」FAQシステム部門で受賞
通常のFAQ画面とチャット風UIをつなぎ、質問に対してワンストップで自己解決できることを表現した図
Helpfeel Agent Mode

チャットボットとFAQの
いいとこ取りで
疑問→解決を完全サポート

Helpfeelなら通常のFAQのUIだけではなく、チャット風のUIも選択できます。Helpfeel Agent Modeは質問に対して自然な会話形式で回答。その場で申し込みなどの作業も完結し、ワンストップで自己解決まで導きます。
しかも管理は従来のFAQと同じ。シナリオ設計等の煩雑な作業は不要です。
 
チャット形式で『即売会の場所はどこですか』『参加日予約』などの質問に答え、ユーザーをスムーズに解決へ導くスクロール型UIの説明図
チャット風に縦にスクロールするUIで
ユーザーを解決までスムーズに誘導
 
FAQに基づく信頼できる回答とAI生成回答を区別して表示する仕組みの説明画像
FAQを元にした信頼できる情報と
AI生成回答の切り分けで、安心して利用可能
 
参加予約フォームが画面に直接埋め込まれ、日時選択から送信まで一画面で完結できることを示す画像
所定のフォームを回答画面に埋め込んで、
送信や申請まで完結
※こちらの機能は現在開発中です

特許技術「意図予測検索」

意図予測検索は、1つの記事に対して複数の質問(意図表現)を生成するHelpfeelの特許技術。お客様のあいまいな言い回しからでも「訊きたいこと」を提案し、記事へと誘導します。

ケタ違いの検索速度

Helpfeelは快適な検索のために検索エンジンから独自開発。
約10msでヒットする爆速検索で「入力中に答えがみつかる」を実現。 

表現のゆらぎに対応

言葉の違いだけではなく、漢字とひらがな表現の違い、スペルミスや抽象的な表現でも対応。本文にない表現でも意図を汲んでヒットさせます。
意図予測検索のUIイメージ

社内規定やマニュアルを
まとめて検索できるようになります

社内規程

福利厚生制度
副業規程
休暇申請
年末調整
引っ越し
扶養控除
外国人就労者のビザの更新
セキュリティポリシー

情報システム

パスワードを忘れた

Wi-Fiのアクセス方法がわからない

システムの仕様が変わって
使い方がわからない

OSアップデートをして良いか
どうかわからない

端末(PC/スマホ)を買い替えたい

社用スマホを紛失してしまったが、
誰に報告をすれば良いのかわからない

マニュアル

グループウェア
チャットツール
ウェブ会議ツール
勤怠管理システム
経費申請システム
販売管理システム
新入社員向け研修資料
営業商談トークスクリプト

導入から運用・分析まで
貴社専属のプロフェッショナルチームが徹底サポート

初期設定や導入支援はもちろん、日々の運用やデータ活用まで。
実績に基づく独自のメソッドと手厚いコンサルティングで、顧客体験向上と業務効率化を実現します。
ITreview 顧客満足度4.6 と書かれたバッジ
分析画面と、PCを見ている女性のイメージ 分析画面と、PCを見ている女性のイメージ
導入時
課題のヒアリング
移行サポート
FAQページの構築
記事作成支援
導入後
月次の定例会
データ分析
改善提案・実施
ユーザーイベント
Helpfeel AnalyticsのUI画面
Helpfeel Analytics

問い合わせ分析から改善まで、
AIで簡単に

膨大な問い合わせログでも自動整理・分析。必要な改善ポイントを特定し提案します。問い合わせの集計、記事作成の自動化で大幅な工数削減を実現できます。
cluster膨大なデータをAIが分析・分類
AI wirte問い合わせログから足りない記事案を
自動生成
flag改善すべき現在の記事をフラグ付け
ベンチャーからエンタープライズまで

ご利用企業から高く評価されています

導入サイト数600以上(2025年5月時点)、利用継続率99%以上(2025年3月時点)と記載された実績紹介。
パーソルビジネスプロセスデザインのロゴと導入事例のコメント。導入1カ月で問い合わせ件数が約25%削減できたこと、コンシェルジュデスクの業務を強力にサポートしてくれていることが記載されている。
D.A.Consortiumのロゴと導入事例のコメント。少ない月で30件、多い月で100件以上の問い合わせ削減につながったこと、利用者増加にも関わらず効果が出ていることが記載されている。
KOMEHYOのロゴと導入事例のコメント。当社の課題に目線を合わせ、自分たちでは思いつかない具体策を一緒に探してくれる点がとても頼もしいと感じていることが記載されている。

まずは資料をダウンロード

※フォームを送信後、記載のメールアドレスに資料を送付いたします。
Helpfeel(ヘルプフィール)の特徴や企業の導入事例がわかる資料を配布しています。
資料イメージ。表紙に「社内向け検索型FAQ ヘルプフィール 3分でわかるサービス資料」と書いてある
この資料でわかること
  • Helpfeelの導入メリット
  • サービスの特徴・機能
  • 導入事例-1ヶ月で問い合わせ25%削減-

フリーメール(gmailなど)は入力できません

資料請求することで利用規約プライバシーポリシーに同意したものとします。

contact-icon

お問い合わせ

ご相談やお見積もり依頼はこちら
専門スタッフがご不明点にお答えします

demo-icon

デモリクエスト

貴社に合わせたデモサイトを
体験してみませんか?

resource-icon

3分で特徴がわかる資料

サービスの特徴がすぐにわかる資料を
無料配布しています